京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up49
昨日:35
総数:590201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ドッヂビー大会

 中間休みに企画委員さん企画のドッヂビー大会が行われました。ルールはドッヂボールと同じでボールの代わりにフリスビーを使って行いました。
 1組対2組で対戦し,白熱した戦いを繰り広げていました。結果は2組の勝利!終わった後もどちらのクラスもすがすがしい表情で,とてもよい時間になったと思います。企画委員さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

 本日の1時間目から4時間目の時間に青少年科学センターにて科学センター学習を行いました。1組は「エコハウス探偵団・冬」,2組は「子ども発電所(上級編)」ということで分かれて活動しました。
 1組では冬にたくさん使ってしまいがちなエネルギーを少なく,でもあたたかく過ごせるにはどうしたらよいかうぃ実験から考えました。
 2組では,さまざまな装置を使い,発電の仕組みや技術のすごさを学習しました。
 普段ではできない実験を体験でき,子どもたちは楽しんで活動に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

2年生の九九の挑戦も始まる!

毎年、この時期になると2年生が九九を言いにきます。
今年も、やってきました!
九九をリズムに合わせて、楽しそうに言う子どもたち。
すてきです。
画像1
画像2
画像3

部活動も始まっています 2

体育館では、バレーボール
北校舎では、和太鼓が活動していました。
みんな、張り切って頑張っています。

実は、昨日からも部活動は始まっており、茶道部、国際部が活動していました。
こちらの様子は、次回にお知らせします。
画像1
画像2
画像3

部活動も始まっています

部活動の様子です。
運動場では、陸上部、剣鉾部が活動していました。
画像1
画像2
画像3

2017年始まり

2017年今年もよろしくお願いします。
昨日から学校が始まり,子どもたちも元気に登校してくれました。
5年生のこの時期は「6年生0学期」ということで6年生になる準備期間でもあります。6年生になるにあたってどのような集団になっていたいかをクラスで話し合い,それについて個人で目標を立てました。
あっという間のこの3か月間。6年生に向けてあるべき姿に近づけるようにあと少し頑張っていきましょう。
画像1
画像2

版画完成!

画像1
画像2
一生懸命作ってきた版を印刷しました。
彫るときから刷るところまで,とても丁寧に取り組んできた子どもたち。
力作の数々を,図工展でぜひご覧ください。

2年生 紙版画にチャレンジ!

今日は,紙版画を刷ることにチャレンジしました。

インクをローラーでのばして,はんに塗り塗り。
上から紙を重ねて,馬楝でスリスリ。
紙をはがせば作品の出来上がり!

立派な鬼の紙版画になりました。
この作品は,24日(火)から26日(木)までの校内図工展で飾られます。
是非とも,体育館まで足を運んでください。
画像1
画像2

今日からペロリンも新しく!

ペロリンのデザインが、今日から新しくなりました。
いつものように、給食調理員さんが、デザインしてくれました。

子どもたちも「かわいい〜」と嬉しそうにもらっていました。

画像1
画像2
画像3

今年初めての給食

今日から給食も始まりました。
サービスホールも、新春の装いです。
美味しくいただきましょう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 節分祭パトロール
2/3 節分祭パトロール
2/6 学校朝会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp