七輪
七輪に火をつける活動をしました。準備不足で、うまくいかなかったので、どうすればいいか、考えました。そこで、家で聞いてきた話、家の人がやっているのを見た話をみんなにする児童が出てきました。今日、うまくいかなかったことと考え合わせて、次はどうすればいいかの方向付けをして、次回に備えます。
【3年生】 2017-01-25 18:11 up!
食育発表
健康委員会は、3年生2人です。おやつの良い食べ方について発表しました。
【3年生】 2017-01-25 18:07 up!
雪の道を
【学校の様子】 2017-01-25 18:05 up!
水辺の交流会まで後2週間。
今日の5時間目の総合的な学習の時間に,水辺の交流会に向けての発表練習を行いました。まず,発表の時に何を意識するかを話し合い,「大きな声。聞き取りやすい速さ。言いたいところを強く。」等の意見を出していました。その後発表練習を行いました。自分たちで作った発表原稿の方も少しずつ覚えてきました。水辺の交流会に向け,よりよい発表となるように少しずつレベルアップをしていきたいと思います。
【4年生】 2017-01-24 17:04 up!
読み聞かせ
【学校の様子】 2017-01-24 14:12 up!
雪かき、雪落とし
登校して、雪かきの姿などを見て、自分でもやってみようと、頑張っている姿がありました。一つは、雪かきです。スロープの所ができちぇいないので、一人でもがんばっていました。雪落としは、先日の雪で、松に積もった雪が重くて枝がおれてしまいました。また、他の枝が折れるかもしれないので、雪落としをしていると手伝いに来る児童もいました。
【学校の様子】 2017-01-24 14:11 up!
元気に登校
雪が、また少し積もっています。登校する中、「雪かきをしてくれてありがとう。」と声をかけて登校する児童もいました。状況把握、雪かきのしてないところとしてあるところの違いが分かること、ありがたいと思ったことを伝えることこれらがあって、自分から、声をかけることができます。1年生でもできます。
【学校の様子】 2017-01-24 14:05 up!
今日の給食(火)
ミルクコッペパン 牛乳 大豆と牛肉のトマト煮 野菜のホットマリネ チーズ
【食育】 2017-01-24 13:20 up!
今日も雪!
昨日の午前中にはずいぶん少なくなってきていた雪ですが、また、深くなっています。新しく積もったふわふわの雪に、また、子どもたちは大喜びしています。子どもたちが登校しやすいように、校門付近の雪かきをすることが、朝の仕事になってきています。
【校長室から】 2017-01-24 09:12 up!
地図を活用して,京都府について調べよう
今日の3時間目の社会の時間に,「京都府のようす」という単元の学習で,地図を使って,京都府の山,川,盆地,高地等の名前を調べたり,人口が多い所の土地の特徴を考えたりしました。調べ学習で,地図を活用するのは,これから高学年になるにつれ,増えていきます。決められた時間の中でみんな調べることができ,調べた事を交流し合いました。人口は,「土地が低い所に多い」ということを見つけだし,「高い所では,山を切り拓かないと家が建てられないです」等,理由も考えていました。次は,京都府の交通と人口の関係について調べていきたいと思います。
【4年生】 2017-01-24 09:06 up!