|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:35 総数:264883 | 
| 参観の様子〜6年生〜
6年生では総合で「うまく伝わったかな」という学習をしました 他者との関係性を考え,適切なコミュニケーションの取り方を考えました。   11月22日(火)の給食
本日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・すましじる ・おから ・わかさぎのこはくあげ わかさぎのこはくあげを食べると、冬の訪れを感じます。  6年 環境学習
 6年生の環境学習を行いました。学習には、京都に本社がある「京セラ株式会社」から講師が来てくださり、お話を伺いました。 子どもたちは、まず、太陽電池の製造工程の説明を聞いたり、太陽電池に関するクイズをしたりしました。次に、実際に太陽電池を使った実験を行い、太陽光発電の効果や太陽電池の仕組みなどの理解を深めました。 今日の学習では、環境問題の解決について第一歩となる、有意義なことを学ぶことができました。    11月14日(月)の給食
本日の献立 ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのみそ煮 ・厚あげの野菜あんかけ さばの身がとても軟らかく,味噌の味がよく絡んで,麦ごはんとあわせて食べるとおいしかったです。  11月15日(火)の給食
本日の献立 ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・じゃがいものクリームシチュー ・ひじきのソテー クリームシチューはとろとろで温かく,寒くなってくるこの季節にぴったりでした。  京の匠〜友禅染め体験〜2
子どもたちが仕上げた作品は、「蒸し」の工程を経て、後日返却してくださるそうです。    4年 京の匠〜友禅染め体験〜
先日、4年生が友禅染の「引き染め体験」をしました。 当日は、友禅染の引き染め組合から4名の方に学校にきていただきました。初めに、京都の伝統産業でめある友禅染について、工程などを説明していただきました。 その後、一人一人が引き染めの体験をしました。初めは、すこし緊張していた子どもたちでしたが、それぞれが発想豊かなデザインや色彩を用いて、引き染め体験をしました。    11月11日の給食
本日の献立 ・ごはん ・あげ玉煮 ・牛乳 ・ほうれん草と白菜のごま煮 あげ玉煮は,油揚げによく味が染みていておいしかったです。  昼休みの読み聞かせタイム
11月11日(金)の昼休みに学校図書司書の中川先生による読み聞かせがありました。 子どもたちは熱心に物語を聞いていました。    11月9日(水)の給食
本日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・開き干しさんまのから揚げ ・関東煮 開き干しさんまのから揚げは,骨まで軟らかく食べることができました。  | 
 | |||||||||