|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:35 総数:264875 | 
| トイレ工事
 学校のトイレの改修工事が始まって、1ケ月が経過しました。現在のトイレの様子です。パネルも何もかもなくなっていて、中は空洞の状態です。一日も早く完成して、新しいトイレが使える日が楽しみです。   12月19日(月)の給食
本日の献立 ・麦ごはん ・牛乳 ・ジャーツァントウフ ・春雨スープ 家常豆腐(ジャーツァントウフ)は中国の家庭でよく食べられる料理です。 厚揚げ・豚肉・人参・たけのこ・玉ねぎ・にんにくを炒めてピリ辛味のみそで味付けが死してあります。 ごはんによく合うおかずでした。  土曜学習 2
 学習の後は、おたのしみの時間です。今日は、プラバンキーホルダーを作りました。初めにプラ板に絵を描いて、それをトースターで加熱して作ります。出来上がったキーホルダーは、どれもとても素敵な作品に仕上がりました。    土曜学習 1
 12月の土曜学習を行いました。とても寒い日でしたが、朝からたくさんの子どもたちが、がんばって参加してくれました。9時から10時30分の1時間30分間、自分の計画に従って集中して学習することができました。   中間休み 読み聞かせの様子
今日は,学校図書司書による読み聞かせがありました。 もうすぐクリスマスが近いということで,クリスマスに関する絵本を読みました。 子どもたちは物語を静かに聞き,楽しんでいました。    1年〜年賀状書き〜
横大路小学校では,学校の中で子どもたちが年賀状を送りあいます。 1年生もほかの学年の人たちに送る年賀状を書いています。 送られた人が喜んでもらえるように丁寧な字で書き,正月にあう絵をそえました。 日本の伝統行事を楽しんで行えるようにしています。   12月15日(木)の給食
本日の献立 ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏飯の具 ・かぶらとおあげのたいたん ・アスパラガスのおかかに  12月14日(水)の給食
本日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・高野豆腐の卵とじ ・春菊と白菜のごま煮 春菊は春に花が咲く菊ということから「春菊」とよばれています。 春菊には,目やのどを守る「カロテン」が多く含まれています。  5年生 食育の様子
5年生の食育では,おやつの食べ方について学習しました。 ポテトチップスやゼリーなどには,油や砂糖が多く含まれていることを知り,おやつを食べる際には,量や時間,歯を磨くことなど気をつけるべきことは何か,みんなで話し合いました。    1年 チューリップの球根植え
 1年生がチューリップの球根を植えました。夏にアサガオを育てていた容器に植えました。春に、きれいなチューリップが咲くとすてきですね。    | 
 | |||||||||