京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up40
昨日:64
総数:489924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月4 日(金)体育学習発表会(AM) 11月27日(水)令和7年度新1年生就学時健診

割合

算数の学習の様子です。

割合が百分率で表された問題を解いています。

練習問題に取り組むときにも,ノートに自主的に関係図や線分図を書いて解こうとする子が見られ,とても意欲を感じます。
画像1
画像2

冬の朝2

画像1
画像2
画像3
イメージがどんどん広がり,中には30個以上も画用紙に書きだせたグループもありました。

寒いだけでなく,冬の素敵なところ,楽しいところをたくさん見つけている子どもたちの姿を見て,とても嬉しく思います。

冬の朝1

画像1
画像2
画像3
1国語の学習の様子です。

清少納言の随筆「枕草子」や冬を表す言葉を読み,冬らしいと感じることや冬の好きなところについてイメージマップを作りました。

とびばこ

画像1
画像2
画像3
1・3組は体育でマラソンと並行して跳び箱の学習をしています。
この日は「またぎのり・またぎおり」「とびあがり・とびおり」の技に挑戦しました。
始めは少しこわがる様子もありましたが,慣れてくるとピッとポーズをとったり,より遠くにとんだりと,のびのび取り組んでいました。

算数「100までのかず」

画像1
画像2
「大きなかず」の学習の中で,ついに100までの数を学習しました。
教科書の後ろの方についていた動物の絵を切り取って,その絵を100までの数の表の上に置き,絵の下に隠された数を当てるゲームをしました。
ゲームとなると一気にテンションの上がる子どもたち。
その後の担任からのクイズには見事全員正解していました。

ものの名まえ2

画像1
画像2
画像3
今日はグループで,品物をつくりました。
それぞれのお店のメンバーで手分けしながら,丁寧に絵を描き,品物の名前を書いていきました。
みんなで看板を作る際には,使うクーピーの色をグループで順番にくじびきしながら決めているグループもあり,楽しみながら協力する様子が微笑ましかったです。

国語「ものの名まえ」

画像1
国語でお店屋さんごっこの準備をすすめています。
「さかな」というまとめてつけた名前の中に,「さば」「あじ」「さんま」など一つ一つの名前があることを確認することがねらいです。
同じお店を希望するグループにわかれ,どんな品物にするかグループで相談しました。
盛り上がっています。

クイズラリー

画像1
画像2
画像3
保健委員会の活動で,学校内をまわるクイズラリーが行われています。
普段は行けないお兄さんやお姉さんたちの教室の前へ行けることに,「やったあ!」と声を弾ませていた子どもたち。
初日で全ての問題をまわった子も多く,解答用紙をポストの中へ入れながら嬉しそうでした。
「ぜんぶ合ってたらなにかもらえるんかなあ。」とワクワクしている様子です。

いっしょにおさんぽ2

画像1
画像2
画像3
家族だったり恐竜だったり動物だったり,思い思いの仲間と一緒にお散歩をしていました。
地域の人と一緒にお散歩をしている子どもの作品もあり,日頃から地域の方々に温かく見守って頂き,子どもたちにとって鏡山の地域の方々はとても身近な存在なのだなと改めて感じました。

いっしょにおさんぽ1

画像1
画像2
画像3
「いっしょにおさんぽ」というテーマで粘土の作品をつくりました。
自分と,一緒におさんぽする仲間をつくり,手をつないだり輪になったりと,楽しそうな作品ができました。
頭と体をくっつけるのではなく,粘土のかたまりから頭や手足をつまみ出し,かたちを整えていくという作業をしました。
バランスをとることが難しかったようですが,夢中になって取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 フッ化物洗口
2/2 6年生音楽鑑賞教室 小さな巨匠展(2/5まで)
2/3 マラソン大会(予備日8日)
2/4 少補ドッジボール大会
2/6 さわやかマンデー 委員会活動 ALT6年 給食週間(2/10まで)
2/7 朝会 児童集会 保健の日 給食指導
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp