京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up2
昨日:22
総数:642217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会の練習を熱心に行っています

 12月2日(金)の学習発表会の日が近づいてきました。体育館でも学習発表会の練習が行われています。

 6年生は,体育館に楽器を運び入れて,合奏練習をおこなっていました。全体で曲ごとに,各パートごとに練習をして,全体で合わせて練習をしています。

 5年生は,劇のセリフの練習をしていました。どうすればもっと良くなるのか,どこを直せばいいのかをみんなで考え練習しています。

 学習発表会ではないのですが,運動場では3年生全員が体育のハンドベースボールのゲームを楽しそうに行っていました。

 今日は暖かく,過ごしやすい1日となりました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学(疏水関連)<3>

 「インクラインの線路,さわったで!」

 「あっ,台車に乗っている船や!」  

 「ジオラマにあったものやわ!」  

 「荷物に『伏見の酒』って書いてあるよ。」
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学(疏水関連)<2>

 琵琶湖疏水記念館を出て,インクライン沿いを上ります。

 
画像1
画像2

4年 社会見学(疏水関連)<1>

 理科の体験学習の後,今度は社会見学に行きました。

 入口前庭にて記念館の方からお話をうかがい,いよいよ館内へ。

 「あっ,ジオラマがある!」

 
画像1
画像2
画像3

なかよし遊び

 今日は,17日。7のつく日は,なかよし遊びです。今日もたてわりグループで楽しく遊ぶ姿が見られました。すこしずつ寒くなってきましたが,みんな元気いっぱい走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

花山天文台体験学習<16>

 最後に,フレアー博士が話されました。

 「がんばれよ!またおいで!」との言葉をいただいて,タッチして別れました。
画像1
画像2
画像3

花山天文台体験学習<15>

 他の小学校のメンバーもしっかり発表していました。

 最後に,両校からそれぞれお礼の言葉を言いました。
画像1
画像2
画像3

花山天文台体験学習<14>

 終わりに,学習の感想を発表しました。他の小学校のメンバーもいる中,堂々と発表していました。
画像1
画像2
画像3

花山天文台体験学習<13>

 花山天文台の歴史を物語る貴重なものも見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

花山天文台体験学習<12>

 博士の研究のお手伝いをしました!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 SC来校
2/1 中間マラソン(7日まで) 健康相談(マラソン大会前) 租税教室(6年) フッ化物洗口 
2/2 H29年度新入生半日入学・入学説明会 ALT  食の学習(6−1) 小さな巨匠展(〜5日まで)
2/3 1/2成人式(4年) ALT ケータイ教室(6年)
2/6 朝会 室町タイム(6年) 委員会活動

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp