京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:143149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

I LOVE 静原川 総合的な学習の時間

 今,4年生では,総合的な学習の時間に「ILOVE静原川」という単元の学習をしています。昨年度は,静原川に住む生き物について調べ,調べた事を発表していましたが,今年度は,3人がそれぞれ自分の課題を持ち,課題に合う方法で調べ学習を進めています。「静原川とその下流に住む生き物の違いを調べたり比べたりする」や「地域の方,子どもたち,保護者の皆さんに静原川のいい所等をアンケートをとり,集約する」,そして「静原川をよりよくするため,何か問題はないか地域の方にインタビューしてみる」等,それぞれが自分で「知りたい」と思った事を課題にしています。より深く静原川を知り,愛着が持てるよう学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

いっしょに音遊び

画像1
画像2
外国語指導助手(FS)も参加し,音楽「いろいろな音を楽しもう」を学習しました。初めに自己紹介やあいさつをしたことで,緊張もほぐれ,一緒に楽しく音遊びを楽しんでいました。学習の終わりには「楽しかった。」という感想をもっていました。

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 平天とこんにゃくの煮つけ ほうれん草とじゃこのいためもの フルーツ寒天

アサガオの汁で

画像1
画像2
 アサガオの汁で染めたものを掲示しています。折りたたみ方や色の付ける場所によってきれいな模様になります。月初めのものが日光が当たり色が薄くなったので、掲示物を交換しています。コスモスの色と似ています。

リース

画像1
画像2
 あさがおのつるを使って、リースを作っています。学校に来られた保護者の方もきれいな仕上がりに見入ってられました。児童もリースがきれいにできていてご機嫌です。

集団登校

画像1
画像2
画像3
 コスモスがきれいに咲いています。パトカーも見守りパトロールしてくださいます。天気も良く元気に歩いて登校します。

委員会の仕事

画像1
 後期になり、委員会活動が変わりました。新聞の整備を朝にする児童が交代して新しいメンバーになりました。

食育発表

画像1
画像2
 1年生の発表でした。食べ物が消化吸収されていく様子を絵本を拡大して見せながら発表しました。しっかり、はっきり、話すことができました。児童の感想として「かむことの大切さ」にふれるものが多かったです。

こじか文庫

画像1
画像2
画像3
 月に一度のこじか文庫の日です。たくさん借りて、たくさん返して、本に親しんでいます。

歯科検診

画像1
 あいさつもしっかりできました。歯磨きも上手になっているようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp