目標達成
読書100冊を自分の目標として、心に刻んで、取り組んでいました。自分から、100冊達成できたことをすぐに、校長先生に伝えに行っています。
【3年生】 2017-01-30 19:55 up!
ごちそうパーティー
紙粘土をちぎったり丸めたりして、ごちそうを作りました。きれいな色もついています。廊下に掲示してあるので、通りかかった教職員に説明もしてくれました。自分の考えたものがイメージ通りに表現でき、また、きれいにできあがるとうれしいようです。
【1年生】 2017-01-30 19:50 up!
音楽鑑賞教室に行ってきました。
今日の午前中,4年生〜6年生で,京都コンサートホールに,音楽鑑賞教室に行ってきました。みんな,京都市交響楽団の奏でる迫力のある素晴らしい演奏に聴き入っていました。「もう一度聴きたいなぁ〜」と帰りのバスでも話していました。また,どんな様子だったかお家でも話を聞いてみて下さい。
【4年生】 2017-01-30 19:46 up!
音楽鑑賞教室
京都コンサートホールに行きました。席が前の方だったので指揮者や演奏者の動きもしっかりと見え,美しく迫力のある演奏を全身で感じることができました。花束贈呈の役割もしっかり果たしてくれました。
【学校の様子】 2017-01-30 19:45 up!
テスターを作ろう
豆電球に明かりがつく、回路を利用してテスタ―を作りました。テスタでは、電気を通すものと通さないものを確かめます。
教科書に示されていることを自分で読み、自分の力で作りました。この活動では、回路が完成したつもりでも豆電球がつかない事が多多とあり、導線の外側にビニルがついていたり、接触不十分であったり、導線の結び付け方がよくなかったりが原因であることが分かりました。導線がしっかりひっついていないと電気は流れないことが実感として分かりました。
出来上がると、テスターとしていろいろなところを確かめました。
【3年生】 2017-01-30 19:45 up!
元気に登校
雨が降り、校庭の雪は大分融けました。雪だるまは小さくなっていますが、残っています。月曜日、元気に登校しています。歩道の雪も大分なくなっていますが、まだ、あります。
【学校の様子】 2017-01-30 19:37 up!
今日の給食(月)
麦ごはん 牛乳 とりそばろ丼(具) ちくわとにんじんのきんぴら 黒豆
【食育】 2017-01-30 13:39 up!
豆つまみ大会
給食感謝週間で、健康委員会の3年生が、豆つまみ大会を進めています。正しい箸の持ち方をしようというきっかけにしたり、正しい箸の持ち方使い方を身に付けることにつながるようにと企画されています。毎年、あるので、ここで、しっかり目標をもって来年度レベルアップしてみんなをアッと思わせるのも面白いです。
係りとして、優秀成績者や優勝チームに賞状を渡しています。
【3年生】 2017-01-27 19:45 up!
そろばん学習
10の合成、分解。九九の活用、繰り下がり繰上り、位取りなどになれて早くできるようになっていきます。
【3年生】 2017-01-27 19:38 up!
元気に登校
道路の雪は、大分融けましたが、歩道は、まだ残ります。積もりたてでなく、歩きやすくなっています。元気に登校しています。
【学校の様子】 2017-01-27 19:36 up!