京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up38
昨日:37
総数:512312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

版を重ねて表そう1

画像1画像2画像3
図工の学習の様子です。

今日も順調に彫り進めています。

けがをしないよう,支える手の位置や彫刻刀の持ち方を工夫しています。

みんななかよし

画像1
画像2
12月の人権月間では,「友だちのいいところに目を向け仲良しの輪を広げよう」というテーマで各学年が取り組みをしています。
1年生は,学年目標である「みんななかよし」というメッセージを伝えるためのポスターを作成しています。

はじめはバランスよく字を書くところに苦戦しましたが,絵を描きはじめると皆集中して手を動かしていました。
完成が楽しみです!

ドッジビー大会2

体育館では,応援するお友だちに見守られながら,白熱した戦いを見せてくれました。
画像1画像2画像3

ドッジビー大会1

中間休みに,運動委員会主催のドッジビー大会(5年生大会)がありました。

初めてのドッジビーという子も多く,楽しみにしている子が多かったです。
画像1画像2画像3

体育の時間4

画像1
走り幅跳びは,歩数や踏み切り位置,着地の足などに注意しながら取り組んでいます。

分数(2)

画像1
算数の学習の様子です。

今日は単元のまとめテストの日です。

自主勉強ノートなどを使って,この日のために準備してきた子もいます。

採点するのもわくわく,どきどきします!

紙版画1

画像1
画像2
図工で紙版画に取り組みはじめました。
「1年生になってがんばったこと」というテーマで,それぞれが頑張って取り組んだ自分の姿を版画で表現します。
紙が思うようにちぎれず笑ったり悔しがったり,様々な反応を見せる子どもたち。
手先を使う作業なのでなかなか疲れるようですが,来週も引続き取り組んでいきます。

体育の時間3

画像1画像2画像3
みんなで駆け足とびリレーもしました。

全力でかけながら,まっすぐ進めるように頑張っています。

「頑張れー!」「ラストー!」など,自然と声を掛け合う様子が素晴らしいです。

体育の時間2

一人縄跳びでは,前跳びや後ろ跳び,あや跳び,交差跳びなどを回数を決めて行いました。
画像1画像2画像3

体育の時間1

画像1画像2画像3
今日もどろじゅんやこおり鬼などをして,体をあたためます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 さわやかマンデー クラブ活動(6校時)
1/31 支部研究発表会(本校も発表)該当学級以外は1:30頃下校
2/1 フッ化物洗口
2/2 6年生音楽鑑賞教室 小さな巨匠展(2/5まで)
2/3 マラソン大会(予備日8日)
2/4 少補ドッジボール大会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp