京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:25
総数:510259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

想像力のスイッチを入れよう2

画像1
画像2
イメージマップを書いて,自分の班で交流を終えたら,他の班のお友だちとも意見を交流しました。

もらった意見や新しい視点をマジックでさらに書き込んでいきます。

想像力のスイッチを入れよう1

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

今日は,この教材文のキーワード「想像力のスイッチ」について,イメージマップを書いて交流しました。

クルクルまわして2

画像1
画像2
完成した作品にはたこ糸を通して,息を吹きかけるとクルクルまわる動きを楽しみました。
外に出てみましたがその時間はそこまで風がなかったので,また風が吹く日に外に出て遊ぼうと思います。

クルクルまわして1

画像1
画像2
画像3
お家でご用意いただいた紙コップを使っておもちゃづくりをしました。
たこの足のようにはさみで切込みを入れ,色を塗ったり色紙を貼ったりしてオリジナルの作品を作りました。

糸のこスイスイ

画像1画像2
早く終わった子から,「糸のこスイスイ」の下書きを始めています。

図工展に間に合うよう,さくさく集中して取り組んでいきましょう!

版を重ねて表そう2

画像1
画像2
画像3
次回からは単元「糸のこスイスイ」の学習に移行します。

図工展でお披露目する予定ですので,お楽しみに!

版を重ねて表そう1

画像1
画像2
画像3
図工の学習の様子です。

多色版の学習のいよいよ大詰めです。

2枚刷り上がり,作品を台紙にはりつけました。

おはじきで数の学習

画像1
画像2
ちょうど昔遊びを楽しんだ後,算数でおはじきを使いました。
10このおはじきを打ち,10点のゾーンに入った数と1点のゾーンに入った数を合わせ,何点になったかを考えました。
合わせた数は隣同士で比べ合い,大きい数の比べ方について学習しました。

リコーダー練習

画像1
画像2
音楽の学習の様子です。

威風堂々のリコーダー練習です。

曲想が移り変わる時に,音が高くなりながらだんだんゆっくりになっていくところを意識して取り組んでいます。

すきまの時間に…

すきまの時間に10問テストを行いました。

再テストを免れることはできたでしょうか…
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 さわやかマンデー クラブ活動(6校時)
1/31 支部研究発表会(本校も発表)該当学級以外は1:30頃下校
2/1 フッ化物洗口
2/2 6年生音楽鑑賞教室 小さな巨匠展(2/5まで)
2/3 マラソン大会(予備日8日)
2/4 少補ドッジボール大会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp