水辺の交流会に向けて
水辺の交流会に向けて発表できるように準備しています。自分で調べたり、友達と相談や分担をして進めています。
【3年生】 2017-01-11 18:09 up!
社会 地図を広げて
今日から,社会の学習では,「地図を広げて」という単元の学習が始まりました。今日は,今までに行った事や通った事のある都道府県にシールを貼りながら,発表し合いました。「去年水辺のフォーラムで奈良県行きましたね。」「岐阜城に行きました」等,いろんな都道府県を伝え合っていました。その後,日本には,「1都,1道,2府,43県」あるということを確認したり,「りんごの生産量が一番多いのは?」等のクイズを行ったりしました。とても意欲的に都道府県について学習をしていて,学習の後に,「先生,もう少しクイズをしてください。もっと知りたいです。」と言っていました。楽しみながら学ぶことができました。
【4年生】 2017-01-11 18:07 up!
食育
牛乳からできる食品について教えていただきました。牛乳を使わなくても牛乳を基にして作るようになった食品もあります。
【3年生】 2017-01-11 18:06 up!
元気に登校
時雨がありそうななさそうな朝です。冷え込みはそれほどでもなく、元気に登校しました。
【学校の様子】 2017-01-11 18:03 up!
後期後半の学習スタート!!キャリアデザインを考えました。
今日から後期後半の学習が始まりました。朝会で,校長先生から「自分の目標をしっかりと持ち,目標に向かってどんなことをがんばるといいかを意識して行動しましょう。」というお話をしていただきました。その後,教室で,今年のキャリアデザインを考えました。今,運動をがんばっていることから,「もっと動ける自分になりたい」というめあてをもち,具体的に,今がんばっている「10分間走を12分間走にする。」「なわとびでは,1分間に90回以上跳ぶ。」といったことを決めていました。具体的な行動を考えることで,やるべきことのイメージができました。明日から,また,一緒にがんばりたいと思います。
【4年生】 2017-01-10 19:35 up!
後期後半スタート
朝会で、後期後半自分の目標をもち自分のすべきことを具体的に考えて、目標達成に向けてがんばろうというお話を受けて、各学年、教室で、キャリアデザインを考えました。
【学校の様子】 2017-01-10 19:34 up!
声かけ運動
【学校の様子】 2017-01-10 19:31 up!
今日の給食(火)
ごはん 牛乳 豚肉ととうふのくず煮 ほうれん草ともやしのごま煮
【食育】 2017-01-10 13:10 up!
スケート教室
靴のはきかた、管理の仕方、すべるときのきまり、どうしたら上手になるかアクアリーナの方に教えていただきました。しっかり聞き実行に移すと上手になります。自分のことは自分でする、靴を自分で履ける、紐が結べることも大事なことです。日ごろから、紐を結んだりほどいたり、そろえて物を置く事も意識しておくといいでしょう。
【学校の様子】 2017-01-06 16:47 up!
スケート教室
初めは、恐る恐るの人もたくさんいましたが、思い切って練習して、余裕が出てきました。こけないで、金メダルを取れるようになった人はいないと思います。何度もこけて、こけなくなるまで練習してきたと思います。1年生もみんな、安心して見ていられるようになりました。
【学校の様子】 2017-01-06 16:39 up!