ふん
鹿のふんだけでなく、他の動物もやって来るようです。
【学校の様子】 2016-12-05 20:08 up!
一人でもできる。進められる。
うさぎ当番が、3年生に今日からなりました。給食が終わって、他のメンバーが来なくても、やり方が分かり自分で、進めていきました。
【4年生】 2016-12-05 20:05 up!
わくわくフェスティバルに来てください!
わくわくフェスティバルの練習をしていました。休み時間に担任外の教職員にお誘いをかける取組をしていました。本番が楽しみで、舞台?で、放課後、少し違う発表もしていました。すごく楽しみにしています。
【1年生】 2016-12-05 20:03 up!
月曜日、元気に登校!
当たり前のようですが、月曜日、元気に登校できることは、素晴らしいことです。今日の学校で、楽しい学習があるようで、楽しそうに登校していました。
【学校の様子】 2016-12-05 19:59 up!
今日の給食(月)
【食育】 2016-12-05 19:35 up!
空を見上げて
とても寒い朝が多くなってきました。寒くともよく晴れ渡っているととてもさわやかです。そんな日に子どもたちと空を見上げてみると、空に大きな落書きがありました。大きな×や平行線、もやもやした模様も見えます。いろんな想像を話しながら学校への道を歩きました。
【校長室から】 2016-12-02 16:39 up!
初めての彫刻刀!!版画
今日の5・6時間目は図工の学習でした。版画の下絵を,彫刻刀で彫っていきました。先週,持ち方や使い方,安全に使うためのポイント等を説明しましたが,最初にもう一度使い方のおさらいをしてから三角刀を使っての線彫りをしたり,小丸刀で周りを彫ったりしていきました。2時間の学習でしたが,みんなとても集中していて,休憩の時間にも,「もう少し続けていいですか?」と聞いてくるほど,意欲的に取り組んでいました。
【4年生】 2016-12-02 16:35 up!
マラソン大会に向けて
体育の時間に持久走を行っています。同じペースで時間内を走りきることを目標に取り組んでいます。1周ごとの時間を記録し,どれぐらいの時間で走ればペースを保てるのか,振り返っています。マラソン大会に向けて,意識も高まってきました。
【2年生】 2016-12-02 16:34 up!
今日の給食(金)
玄米ごはん 牛乳 高野どうふの卵とじ 春菊とはくさいのごま煮
【食育】 2016-12-02 15:45 up!
次の動きを意識して素早く
パスをして、パスをしたのと違うマークへ移動します。パスを受けると素早く、もらった方と違うマークへパスをします。相手がとりやすいようにしなければ、速くパスが回りません。常に、ボールの動きを目で追いかけることや自分の動く地点のマーカーの位置確認もしておかなければなりません。慣れてくると早くできるようになります。
朝から、短時間ですが集中して、時間を有効に使い体を動かしています。運動機会が多いほど慣れてできるようになります。
【学校の様子】 2016-12-02 09:18 up!