京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up18
昨日:59
総数:641454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

秋みつけ(1年)

 1年生は御所に秋みつけに出かけました。朝から寒さが厳しかったですが,みんな元気いっぱい学校を出発しました。御所に着くと,外側の堀のところに,どんぐりがたくさん落ちていました。子どもたちは夢中になって拾いはじめました。
 「細長いどんぐりを見つけたよ。」「どんぐりのぼうしだ。」「小さなどんぐりがあったよ。」「緑色のどんぐりもあったよ。」とてもうれしそうに拾ったどんぐりを見せに来る姿がとてもかわいらしかったです。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

 放課後まなび教室では,1・2年生が学習をしていました。友だちやスタッフの方とお話もしながら楽しく宿題に取り組んでいました。
 宿題が終わると,立体パズルや都道府県パズルなどに取り組んでいました。学校の授業ではあまり行わない,パズルなども子どもたちの能力を高めるのに大変良いものです。楽しみながら力を伸ばしていけるようスタッフの方が色々と工夫してくださっています。
画像1
画像2

マット運動(5年)

 5年生は体育の学習でマット運動をしていました。今日は,開脚前転を美しくできるようにグループごとに練習を重ねていました。
 タブレットを使って撮影し,自分たちの開脚前転がどうであったかを話し合っているグループもありました。みんなで技のポイントを共有し合い,よりよい技になるよう学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

本日と15日(火)について

 本日の大文字駅伝上京支部予選は,雨の為中止となりましたが,時程については変わりません。14時40分完全下校となります。
 また,大文字駅伝上京支部予選が15日に延期となったため,15日(火)も,本日と同じように14時40分完全下校となります。ご予定ください。よろしくお願いします。

重要 お知らせ(大文字駅伝上京支部予選会について)

 本日予定されていました大文字駅伝上京支部予選会は,雨の為,15日(火)に延期となりました。よろしくお願いします。

西陣織の職人さんのお宅見学

 先日,3年生は,西陣織の職人の方に来ていただき,学校にある織機で,織物を織る体験を行いました。そして,4日(金)は,来ていただいた職人の方のお宅を訪問し,織機や織機を使って織る技を見せていただきました。
 子どもたちは自分たちが体験した時とは違う,職人の方の華麗な手さばきに驚きながら真剣な顔で見つめていました。コンピュータ化された織機とすべて手作業の織機のどちらも見せていただきました。コンピュータ化された方の織機の方が,速く作業ができるけれど,やはり細かく複雑な模様の時は手作業の方が美しくできるそうです。それぞれのよさを取り入れながら,作業をしておられることが分かりました。西陣織にまた少しくわしくなることができた1日でした。
 
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 今日はクラブ活動の日でした。料理クラブは,「にゅうめん」をつくっていました。
具材を細かく切ったり沸騰したお湯の中にそうめんを入れてゆでたりしていました。
 グループの友達と声をかけ合いながら協力して取り組んでいました。おいしい「にゅうめん」が完成したそうです。
 手芸クラブはこの間から取り組んでいる作品づくりが順調に進んでいます。素敵な作品がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習(2年)

 2年生は漢字の学習に取り組んでいました。一文字一文字丁寧に書こうという意欲がとても感じられました。丁寧に取り組むという姿勢は,学力を伸ばすために必要な要素の一つです。
 これからも丁寧さを意識して取り組めるよう学習を進めていきます。
画像1
画像2

リレーカーニバル

 3日の文化の日に,西京極陸上競技場で,リレーカーニバルが行われ,本校から4名の子どもたちが参加しました。
 大きな競技場でのレースで,練習中は緊張してバトンパスがうまくいかない時もありました。けれども,本番は一人一人が力を存分に発揮し,力いっぱいの走りを見せてくれました。バトンパスもうまくいきました。
 残念ながら準決勝には進めませんでしたが,みんなよく頑張りました。
画像1
画像2

西陣織体験(3年)

3年生は総合的な学習で西陣織について学んできました。2日の日は,地域の職人の方に来ていただき,学校にある織り機を使って織物を織る体験を行いました。
 昔からの伝統ある織り機ですが,コンピュータ化されている部分もあり,中でも,織る時にどのように織るのかを示す織物の設計図のようなもの(紋紙)も,データ化がされていました。伝統を守りながらも新しい技術を取り入れて,受け継がれているのだと感じました。
子どもたちは,手順を一つ一つ教えてもらいながら,ゆっくりと織る作業を行いましたが,足踏みや手前に引く力加減などが難しそうでした。貴重な経験ができた一日でした。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 音楽鑑賞教室(5年)(午後)
1/31 SC来校
2/1 中間マラソン(7日まで) 健康相談(マラソン大会前) 租税教室(6年) フッ化物洗口 
2/2 H29年度新入生半日入学・入学説明会 ALT  食の学習(6−1) 小さな巨匠展(〜5日まで)
2/3 1/2成人式(4年) ALT ケータイ教室(6年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp