京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up3
昨日:1
総数:224152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

京北献立 きなこパン

1月25日の給食
きなこパン
牛乳
ソース焼きそば
切干大根のいためナムル

今日は京北産のきな粉を使用したきなこパンです。
コッペパンを揚げ,きな粉をまぶし,スチームコンベクションオーブンで
焼きました。

年に一度の献立です。
口を大きく開けてきなこパンをほおばり
よろこんで食べていました。


画像1
画像2
画像3

6年 ぞうきん作り

画像1
 卒業制作として,ぞうきん作りに取り組んでいます。友達と協力しながら,工夫してミシンで縫っていました。

6年 学習の様子

 家庭科のテストを受けている子どもたち。集中して最後の問題まで解き進めていました。
画像1

6年 読み語り

画像1
 地域の方に読み語りをしていただきました。お話の世界に入り込んで,集中して聞いていました。

久しぶりです

二日間臨時休校だったので,土日を含めると久しぶりの登校です。楽しそうな声が教室に響いていました。
画像1

給食の献立変更について

本日は,大雪警報発令のため,臨時休校とさせていただきましたが,この強い冬型の気圧配置は明日も続きそうです。そのため給食物資配送の関係で,献立を変更します。
詳しくはこちらをクリックしてください。
大雪の影響に伴う給食の献立変更について
配布文書一覧からもご覧いただけます。

音楽隊の練習

画像1
画像2
最後の練習となりました。来週の本番に向けて,しっかりと練習しました。

6年 ありがとう

画像1
 放課後,教室前の廊下を見てみると,こんな様子を発見しました。
 特に係を決めているわけでもないのに,進んで金魚の世話をしている子どもたち。大きな水槽ですが,「ここにお水入れて。」「結構きれいになったな。」と話をしながら水の入れ替えをしていました。協力しながら世話をしている6年生の後ろ姿は,とても頼もしかったです。水槽の中を気持ちよく泳ぐ金魚たちから「ありがとう。」の声が聞こえてきた気がしました。

6年 放課後の様子

画像1
 最近,6年生の教室では,将棋や囲碁で盛り上がっています。もうすぐ中学生になる子どもたち。残り少ない小学校生活の放課後の時間も,目一杯楽しんでほしいと思います。

6年 道徳の学習

 「助け合って生きる〜阪神淡路大震災の被災地で〜」というお話から,困っている人がいたら,その人の役に立つことはないかということを考え,みんなで話し合いました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

行事予定

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp