豆つまみ大会(高学年・みどり)
1月23日(月)〜1月27日(金)は給食感謝週間です。
楽しく食事が出来ることを喜び,給食調理員さんや,給食に関係のある多くの人に感謝の気持ちをもつことをねらいに色々な取組を実施します。
今日から3日日間保健・給食委員会を中心に豆つまみ大会を実施します。
今日は第1日目高学年が豆つまみに挑戦!!
お箸が上手につかえるか?が大切です。各クラスの代表が頑張って挑戦しました。
【学校行事】 2017-01-25 19:50 up!
2年算数「九九のきまり」
「4の段と5の段をたてに足すと・・・」
「9の段の答えと同じ!」
九九の表は,見れば見るほど大発見があります。
みんな夢中で,九九の表の数字とにらめっこ。
【学校行事】 2017-01-25 19:49 up!
3年 とび箱運動
体育でとび箱の練習をしています。
今日は,「よこかかえこみとび」に挑戦。
2つのとび箱を並べて少しずつ,かかえこみとびのコツが
わかってきました。
自分にあわせた高さに挑戦して,頑張りました。
【学校行事】 2017-01-24 19:30 up!
インフルエンザ情報
先週の2年生の学級閉鎖以後おさまりかけていたインフルエンザですが、土日が明け今日から他の学年でも少し増えました。
今日現在インフルエンザによる欠席は1年生で4人・5年生で3人、2年生と4年生で1人ずつです。
その他体調不良での欠席も学年によって数人ありますので、これからも注意が必要です。症状は弱いながらもインフルエンザの予防接種をしたという人も少しかかっているようです。予防接種を受けた人も気を付けましょう。
【保健室】 2017-01-24 19:30 up!
2年昼休み
冷え込んできました。
昼休み,雪が舞って・・・
でも・・・ドッジボール!
元気いっぱいです。
【学校行事】 2017-01-24 19:30 up!
6年 6ひすとりいいを版画に
版木に下絵をかき,いよいよ彫刻刀に突入です。
彫りだすと,集中して取り組む6年生のみんな。
今までの学びが生きています。
どんな思い出のワンシーンになるか,楽しみです。
【学校行事】 2017-01-20 19:42 up!
2年体育「とびばこあそび」
準備もみんなでがんばっています。
準備ができたら,準備運動。
これもグループでできるようになりました。
いろんな高さや,跳び方に挑戦していきます。
【学校行事】 2017-01-20 19:41 up!
1年 とびばこあそび
体育で「とびばこあそび」の学習がはじまりました。
ふみこし・またぎこし・またぎのり・またぎおり・・・
いろいろなとびかたや高さのちがうとびばこにちょうせんしました。
安全に気をつけて、みんなでなかよく活動できました。
【学校行事】 2017-01-20 19:41 up!
3年 道徳学習
6時間目に道徳の授業研究会がありました。
「生きているしるし」という教材をもとに,いのちの大切さについて考えました。
赤ちゃんの誕生について,主人公の気持ちを中心に話し合いました。
保護者の方からのお手紙,ご協力ありがとうございました。
これからも,命の尊さを感じ,命を大切に過ごしていきたいと思います。
【学校行事】 2017-01-20 09:29 up!
インフルエンザ情報
学級閉鎖2日目の2年生は、インフルエンザの新たな発症はないようですが、出席停止中の児童も多く、明日まで学級閉鎖を延長することになりました。
他の学年では3年生と5年生でインフルエンザの欠席が1人のまま、新たな発生はありません。
今しばらく予防活動をよろしくお願いします。
【保健室】 2017-01-18 19:00 up!