中間休み
休み時間は、お待ちかねの雪遊びです。雪もそれほど降っていないので楽しく遊べています。
【学校の様子】 2017-01-16 17:53 up!
雪の日登校
雪の日の登校です。雪かきのしていない道は、ぼこぼこです。長靴でないと、靴下が似れることになります。自分の学習の準備をもって自分の力で歩くことは、大きな力です。そのことを続けることももっと力になります。休みの日の話をしていると、家の人が、車が出しやすいように雪かきをしたという児童もいました。
【学校の様子】 2017-01-16 17:51 up!
今日の給食(月)
麦ごはん 牛乳 牛肉とひじきのいため煮 キャベツの吉野汁 じゃこ
【食育】 2017-01-16 16:58 up!
雪の日の楽しみ
子どもたちお待ちかねの中間休みです。校庭の雪はふわふわで、雪合戦して当たってもあまりいたくありません。うまくスロープをみつけてそりをする子もいました。楽しい時間が昼休みもまだ続きそうです。
【校長室から】 2017-01-16 11:10 up!
雪国!
土日と降り続いた雪が静原を雪国に変えました。子どもたちは膝まで雪に埋もれながら登校しました。学校は一面真っ白。スキー教室ができそうな雪です。
【校長室から】 2017-01-16 11:04 up!
凍結防止剤散布
氷ができるほどの冷え込みに、運動場が凍結するようになりました。凍結防止剤を散布しました。
【学校の様子】 2017-01-13 18:42 up!
音に合わせて打楽器で演奏しよう!
今日の3時間目の音楽の学習で,「音に合わせて演奏しよう」というめあてで,打楽器の演奏をしました。4つのパートに分かれていたので,それぞれのパートの叩くタイミングを確認した後に,自分でどのパートがいいのか,どの打楽器で演奏したいのかを決めて,みんなで演奏をしました。音楽に合わせながら,楽しく演奏することができました。
【4年生】 2017-01-13 18:40 up!
放課後まなび教室
一人一人の学習ファイルが用意されています。なんとなく放課後を過ごすより、何か、学習的な時間を過ごすのもいいものです。
【学校の様子】 2017-01-13 16:17 up!
計算のきまりを見つける
まとめてからかけ算をしても、べつべつにかけ算をしてからたしても答えは同じになることを見つけました。AもBも同じ数ずつある時です。数値を変えて3回確かめました。3回とも等しくなったので、(A+B)×C=(A×C)+(B×C)と言えることが分かりました。ABCは、使っていませんが、ノートに考えや確かめた足跡を書いています。かけ算とたし算が混じっている時は、かけ算を先にして、たし算をあとにする決まりは知っていますが、今日は、べつべつにかけ算をすることを強調するので、意図的にかっこをつけました。
【3年生】 2017-01-13 16:12 up!
今日の給食(金)
【行事献立(防災とボランティアの日)】
カレーピラフ 牛乳 トマトスープ みかん
【食育】 2017-01-13 16:04 up!