京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:10
総数:143191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

学習発表会プログラム

画像1
画像2
 プログラムを掲示しています。各出し物についての思いも込められたものになっています。大きな紙に字配りよく絵も入れて表現する事は、書写の学習の発展でもあります。

栄養指導

画像1
画像2
 野菜の栄養素について教えていただきました。好き嫌いなく食べていくことにつながるでしょう。

くじらぐも片付け

画像1
画像2
 背景の青空を片付けています。きれいのそろえて畳んでいくには、声かけ、コミュニケーションが重要となります。1年生は経験が少なくてぎこちないですが、日頃から力を合わせて協力して活動することが多く、一生懸命取り組むことができています。

全校合唱

画像1
 1年から6年までが一緒になって歌います。強弱の記号や音符による声を出す泊数の違い、歌詞の意味を考えての歌い方など学年差があるもののうまく共通理解して、練習してきました。声の出し方、口の開け方など基本的なことは、日々の学年の音楽の授業に生かされるものと思われます。

雲の上の三武将

画像1
画像2
画像3
 武将の時代から今を見つめ直し、どのような世の中にしていこうか考えました。武将になることで表現も生き生きと楽しくできました。

和太鼓部

画像1
 和太鼓の曲を覚えて練習してきました。リズムに合わせてたたくだけでなく、手をしっかりあげて、掛け声も元気よく出来るように練習してきました。

どろぼう学校

画像1
画像2
画像3
 歌って踊って楽しく演技もできました。

児童会の言葉

画像1
画像2
 始めの言葉、終わりの言葉は児童会が、しました。同じメンバーですが、しっかり話すことができました。

くじらぐも

画像1
画像2
画像3
 歌も踊りも演技も楽しく協力してできました。

学習発表会 2年 朗読「スイミー」

画像1
画像2
画像3
 2年生は朗読で「スイミー」を発表しました。会場全体に聞こえる声で,間を取りながら話すことを意識し,落ち着いて堂々と発表することができました。終えた後は「楽しかったです。」という感想をもち,達成感を味わいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp