京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:2
総数:145289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

日の出が遅くなってきています。

画像1
画像2
 集団登校、みんなで歩いて元気に登校しています。空は晴れていますが、児童の所には、太陽が当たっていません。日の出は遅く。日の入りは早くなっています。寒くなってきますが元気に登校します。

今日の給食(金)

画像1
【行事献立(給食感謝)】
 胚芽米ごはん 牛乳 ヒレカツ 野菜のソテー みそ汁 

みんなのすてき

画像1
画像2
 みつけよう!みんなのすてき。1枚目が終わり、2枚目になりました。意図的に、見つけるように声をかけるとたくさん見つけられます。

なわとび

画像1
画像2
画像3
 学習カードがあると自分のめあてとして分かりやすくなります。休み時間や放課後も練習に励むようになります。

支部駅伝

画像1
画像2
画像3
 5,6年生が、支部駅伝に参加しました。今迄の持ちタイムを大きく更新することができました。たくさんの中で走るという貴重な活動でした。

フルーツ?

画像1
画像2
画像3
 フルーツに親しんでいました。ゲームになると、声が大きくはっきり発音するようになります。カードの準備があると、子どもの発話が促進されます。

目的意識をもって

画像1
画像2
 うさぎ当番であるとの自覚。家の人に声をかけて、野菜の切れ端を持ってきています。学校のことを家の人に話して準備をして、自分で用意したことをもとに、活動します。

安全確認して

画像1
 学校の横断歩道は、大人の見ているところでわたります。必ず、信号だけでなく、車が来ないか、とまってくれているか自分で見てわたるように指導しています。朝は、みんなと一緒なので、人について渡ることもありますが。安全確認するように声かけをしています。

マラソン大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に時間走を始めています。マラソン大会に向けてがんばります。

朝学習は書き写し

画像1
画像2
 「ごんぎつね」の作者新見南吉の関連図書の書き写しをしています。書くためには、文字を見たり、読んだりしながら書きます。書き上げたものをもう一度読むことでさらに深まります。漢字もしっかり見て書きます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp