京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:16
総数:510317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

わらぐつの中の神様2

画像1
画像2
まとめた自分の考えを交流し,友だちの考えや感じ方との共通点や相違点に気付くことができました。

わらぐつの中の神様1

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

今日は,「わらぐつの中の神様」という題名に筆者が込めた思いについて考えました。

刷り重ねて表そう2

画像1
画像2
色の混ぜ方や粘度,紙を刷るタイミングなどに気を付けて,慎重にかつ大胆に作業を進めていました。

刷り重ねて表そう1

画像1
画像2
画像3
図工の学習の様子です。

今日も引き続き,黒画用紙に着色をしていきます。

早い子は2枚目に突入しています。

でこぼこはっけん!

画像1
画像2
画像3
図工で粘土あそびをしました。
でこぼこしたところに粘土をあてて,様々なかたちをとりました。
とれたかたちをカメラに見立てたり,メロンパンに見立てたりして,想像力を爆発させていた子どもたちでした。

雪の日の体育

画像1
画像2
画像3
雪どけのため運動場が使えなかったので,今日は体育館で学年合同の体育をしました。
はじめにマラソンの練習をしたあと,ドッヂボール大会をしました。
寒さなど吹き飛ばす元気な声で楽しみました。

マラソン1

画像1
マラソン大会に向けて走る練習を始めました。
どうしてもスタートダッシュがしたくなる子どもたちですが,長く走るために一定のリズムで,呼吸を整えながら走る練習をしました。
だんだん距離をのばしていきます。

割合2

画像1
画像2
画像3
関係図や線分図などを使って,もとにする量は,(くらべる量)÷(割合)で求められることに気付くことができました。

割合1

画像1
画像2
画像3
算数の学習の様子です。

今日は,科学クラブの希望者の数と定員の割合から,もとにする量を考えるという問題に挑戦しました。

1月17日(火)の給食:豆乳のクリームシチュー

画像1
 今日は,寒い日にぴったりの「豆乳のクリームシチュー」でした。まろやかな味わいで,じゃがいももほくほくと仕上がり,おいしく食べている様子がたくさん見られました。1年生でも,豆乳は大豆からできていることを知っている子もいて,給食でいろいろな食材に触れられるよう今後も紹介していきたいと思います。


 ◆今日の献立◆
  ・黒糖コッペパン
  ・牛乳
  ・豆乳のクリームシチュー
  ・ほうれん草のソテー

 ◇ごちそうさまのあとで(子どもたちに感想より)◇
  ・今日のほうれん草のソテーがしゃきしゃきでおいしかったです。(1−3)
  ・クリームシチューが一番おいしかったです。じゃがいももやわらかくて食べやすかったです。(5−3)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 さわやかマンデー ALT(5年生)
1/24 新1年生体験入学・子育て講座
1/25 フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp