![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:109 総数:492840 |
放送部 放送コンテストに出場![]() ![]() ![]() 第33回NHK杯全国中学校放送コンテスト京都大会がありました。 アナウンス部門と朗読部門に出場しました。 アナウンス部門においては2名が午後からの決勝に残り, 1名は優良賞を受賞しました。 優良賞受賞者は,全国大会への参加資格を得たことになります。 放送部は朝の音楽放送,お昼の放送,下校放送とその毎日の活動は西院中学校では欠かせないものになっています。また,行事においても司会進行を務めてくれます。澄んだ声での「SRC」は西院中生に明るさと元気をくれます。 ぜひ全国大会でもいい結果を残して欲しいです。 夏季大会 日程![]() 3年生にとっては,最後の大会になります。三年間の集大成。 悔いを残さず,全力で戦ってくれることを祈っています。 どうぞ,応援よろしくお願いします。 なお,過日掲載させていただきました日程で, 卓球部団体戦の日程に訂正がありました。 修正したものを再度掲載させていただきました。 女子テニス部 個人 ブロック予選![]() ![]() ![]() 雨のため順延となっていたブロック予選が四条中学校でありました。 30度を超える気温の中, 1チームが全市大会への出場権を得ることができました。 全市大会は7月21日 西院コートです。 また, 応援をよろしくお願いします。 熱中症の予防![]() 熱中症の予防を心がけましょう。 水分補給 こまめに水分補給をしましょう! 食事と休養 バランスのよい食事と十分な睡眠・休息をとりましょう。 吹奏楽部 老人福祉施設訪問演奏会![]() ![]() ![]() 吹奏楽部は,地域の老人福祉施設「ケアハウス西院」の依頼を受けて, 演奏会をさせていただきました。 この演奏会は,毎年この時期に行われているもので, 楽器のパート事に,楽器の紹介もしながら演奏をします。 「うちの孫も楽器,やってるんよ。」というお声がかかったり, 『上を向いて歩こう』の演奏・合唱では一緒に口ずさんでくださっている方がいらっしゃったり・・・と,演奏する側もうれしくなります。 あいにくの天気で,狭い場所だけの演奏になりましたが, 施設の方や地域の方・保護者の方の温かいお心遣いに 感謝します。 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() 3年生は薬物乱用防止教室を受けました。 薬物乱用で一生苦しむのはあなた自身です! 将来を担う君たちへの期待は絶大。 成人するまでに少しずつ良識を身につけ,社会の一員として自覚をもつ必要がある。 乱用される薬物のサンプルを持つ手に緊張を感じました。 薬物乱用の体や精神に与える影響の話から,改めて薬物の恐ろしさを実感しました。 講師の方の力強い話し口調から,絶対ダメ!の気持ちを強くしました。 夏季大会 激励会![]() ![]() ![]() 夏季大会に向けて,激励会を行いました。 「僕たちはこの3年間お世話になった人たちのために そして,苦しい時も共に乗り越えてきた仲間とともに 3年生にとっては最後となるこの大会に 全ての力を集結させ,西院中生としての志をもち 最後まで全力で戦うことを誓います。」 男子バレーボール部主将とサッカー部主将の選手宣誓。 「毎日毎日練習したことが,最後の試合に発揮されることを祈っています。」自分の部だけでなく,他の部にエールを送る気遣い。 「1・2年生がいあたから,私達は頑張ることができました。」後輩達への熱いメッセージ。 悔いのない最後の大会やコンクールになるように,今できることを熱く頑張ってください。そして,対戦相手にも礼を尽くせる西院中生を全市の中学生に,府下の中学生に・・・と見せてください。 2年生 ゆかた着付け教室![]() ![]() ![]() NPO和装教育国民推進会議の協力のもと,講師の方に来て頂いて,和装着付け体験としてゆかたの着方・帯の締め方,たたみ方などを学びました。 会場には自分たちでデザインしたゆかたの模様を飾りました。 ゆかたを羽織ると,ちょっぴりいつもとは違った立ち居振る舞いになった感じの人もいました。講師の方の手元を真剣に見つめながら,自分で着付けていきます。50分の授業があっという間に終わりました。日本の伝統文化を実感するすてきな時間になりました。 3年生 ポスター発表会 −2−![]() ![]() ![]() 6限目の聴衆は,西院小学校の6年生。 生徒の手で企画・運営している発表会は6年生にどのように映ったでしょうか。 6年生の皆さんも,積極的に質問をしてくれて, 発表者も楽しく発表をすることができました。 今回お世話になった52の事業所は,西院地域の方々。 西院の良さや地域へ貢献する気持ちなど 小学生にうまく伝えることができるだろうか。 3年生は2年生に伝える時とは違った緊張感を感じたようです。 自分たちの過ごした西院はどのような街か 職場体験での様子 職場体験での気付き,働く喜び,発見したこと,考えたこと 職業・仕事を通じてどのような人になりたいか 地域貢献やなりたい大人像。 それぞれがそれぞれの思いで発表し,心地よい満足感を感じることができることができました。 それにしても熱い一日でした。 3年生ポスター発表会 −1−![]() ![]() ![]() 3年生の職場体験報告会としてポスター発表会を行いました。 まずは,2年生に向けての発表。 発表者も聴衆も,熱い体育館の中で頑張っていました。 西院のよさを知り,地域への貢献する気持ちを持てるようにする。 自らの課題を設定し,職場体験で学んだことを通してさらに深い考察力をつける。 という目的に加え, 発表を通して職場体験で学んだ地域と人の良さを後輩に伝えるという目的のポスター発表。 2年生は来年度に職場体験を控えているのですが, 先輩達の体験を通して学んだことの発表は,思わずメモをしたくなる内容だったようです。 3年生は相手を意識した「伝える」手法として, 聴衆参加型の発表をしました。 聴衆側の2年生はまだまだ戸惑うところもありましたが, 強く先輩のすごさを学ぶ機会になりました。 地域の方々,保護者の皆さん。熱い中のご参観,ありがとうございました。 |
|