京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up29
昨日:26
総数:512678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

割合2

画像1
画像2
画像3
関係図や線分図などを使って,もとにする量は,(くらべる量)÷(割合)で求められることに気付くことができました。

割合1

画像1
画像2
画像3
算数の学習の様子です。

今日は,科学クラブの希望者の数と定員の割合から,もとにする量を考えるという問題に挑戦しました。

1月17日(火)の給食:豆乳のクリームシチュー

画像1
 今日は,寒い日にぴったりの「豆乳のクリームシチュー」でした。まろやかな味わいで,じゃがいももほくほくと仕上がり,おいしく食べている様子がたくさん見られました。1年生でも,豆乳は大豆からできていることを知っている子もいて,給食でいろいろな食材に触れられるよう今後も紹介していきたいと思います。


 ◆今日の献立◆
  ・黒糖コッペパン
  ・牛乳
  ・豆乳のクリームシチュー
  ・ほうれん草のソテー

 ◇ごちそうさまのあとで(子どもたちに感想より)◇
  ・今日のほうれん草のソテーがしゃきしゃきでおいしかったです。(1−3)
  ・クリームシチューが一番おいしかったです。じゃがいももやわらかくて食べやすかったです。(5−3)

とび箱運動

体育の学習の様子です。

外では雪が降る,気温の低い中での活動となりましたが,体育館に集まった子どもたちは元気いっぱいです。

テストに向けて,各々自分がクリアを目指す技に,どの子も積極的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

身体計測

画像1
今日は5年生の身体計測の日でした。

測定の前に,成長ホルモンと睡眠の関係や,睡眠を十分にとることの大切さについてお話しいただき,子どもたちも楽しく学ぶことができました。

電磁石の性質3

画像1
画像2
画像3
お友だちのおもちゃを見たり,楽しんだりした後は,感想や印象に残ったベスト3を書いて,今日のふり返りをしていました。

今回の学習を生かして,6年生で学ぶ理科の単元「電気の性質とその利用」の学習にも意欲的に取り組んでほしいと思います。

電磁石の性質2

画像1
画像2
画像3
電磁石を使ったシーソーや魚釣りゲームなど,電磁石の性質を生かしたオリジナルのおもちゃがたくさん見られ,「これどうやって遊ぶん?」「やり方教えて!」など,大いに盛り上がりました。

電磁石の性質1

理科の学習の様子です。

今日は単元のまとめとして,電磁石を使ったおもちゃを持ち寄り,発表したり,一緒に遊んだりしました。
画像1
画像2
画像3

わらぐつの中の神様2

本文中の会話文や使われている言葉や表現に着目し,何度も教科書を見返しながら,グループで意見を交換することができました。
画像1
画像2

わらぐつの中の神様1

画像1
画像2
国語の学習の様子です。

今日は,「わらぐつの中の神様」という題名に込められた思いについて,グループごとにイメージマップを作りながら考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 ふれあい学習 身体計測(3年生) 6年生花山中オープンキャンパス
1/23 さわやかマンデー ALT(5年生)
1/24 新1年生体験入学・子育て講座
1/25 フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp