京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up27
昨日:23
総数:587263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

おはなしわくわく

おはなしわくわくがありました。
相手にやさしくすることの大切さに気づくことができました。
画像1
画像2

うつしたかたちから

図画工作で,形をうつした作品をみて,何に見えるか,周りに何があるとさらに楽しくなるかを考えて,クレパスでかきたしました。
画像1
画像2

美しい虹でした

中間休みに,空を見上げると7色の色がはっきりとわかる美しい虹がかかっていました。一度消えた虹ですが,また,空全体に広がるような虹を見ることができました。子ども達も,口々に「きれいだな」「今日は,ラッキー」と喜んでいました。
画像1
画像2

4年生と交流しました

4年生が,3年生の教室まで来て,国語の学習で作った「クラブ活動リーフレット」を紹介してくれました。3年生は,もうすぐ社会科でリーフレットづくりをします。参考にしながら,工夫して作っていきたいと思います。
画像1
画像2

重さの学習をしています

理科の学習でてんびんばかりを作りました。身のまわりにある物の重さを予想して,はかりに載せて比べます。今日は,粘土やアルミホイルの形を変えても重さは変わらないということを学習しました。
画像1
画像2

ローマ字入力の練習をしました

国語の学習でローマ字を習いました。今日は,コンピュータ室に行って,二人組で,ローマ字入力の練習をしました。ローマ字表を見ながら,しりとりで言葉をつないでいきます。「小さい『つ』は,どうやって表すのかな」「カタカナや漢字になおすのは,どうするのかな」たくさんの言葉を集め,満足顔の子ども達でした。
画像1
画像2

木版画初挑戦

画像1
画像2
画像3
好きな動物を木版画で表しています。
初めての木版画ということで,それぞれの彫刻刀で表される線の違いに驚いていた子どもたち。
毛並や質感を表現するにはどの彫刻刀を使えばいいか考え,掘り進めています。

声かけ登校ありがとうございます

今日も朝から良いお天気でした。
PTAの声かけ登校です。
校門に本部役員の皆さんが立ってくださいます。
研究発表会あけ、元気に登校する子どもたちです。
画像1
画像2

研究発表会―I am special.―

12月2日(金)に研究発表会がありました。5年生は1組が短時間学習の公開でした。たくさんの来校者の中,子どもたちはとっても元気に大きな声でたくさんの英語を口にしていました。そして何より楽しそうに授業を受けている姿が印象的で10分という短い時間でしたが非常に中身の濃い時間になったと思います。
1組のみなさんお疲れ様でした。Good Job!!
画像1
画像2
画像3

クラブ活動リーフレット

国語の学習で作っていた「クラブ活動リーフレット」を,3年生に紹介しに行きました。来年からクラブ活動が始まる3年生に向けて,自分の活動しているクラブのよさや活動の内容を簡単に伝え,実際に見てもらいました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 5年スチューデントシティ

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp