インフルエンザの流行
雪が積もるほど寒い日々が続いています。
土日が明けて今日、2年生でインフルエンザによる欠席が4人、発熱での欠席が6人(いずれも今現在)計10人の欠席により、2年生は本日午後から明日明後日まで学級閉鎖となりました。
他の学年では、5年生で発熱欠席1人のみで他に病気欠席者はいません。
今回、飛沫の範囲(くしゃみや咳の飛ぶ距離)で感染が拡大しているのでマスクが重要と思われます。
各階にアルコール消毒のスプレーボトルを置き、通りかかった時に児童は手を消毒するようにしています。また、人がよく触る箇所のアルコール消毒、教室の換気や加湿に注意して予防活動をしています。ご家庭でも早めの休養と早めのマスクをよろしくお願いします。
【保健室】 2017-01-16 19:16 up!
3年 クラブ見学
4年生から始まるクラブに向けて,今日は2回目のクラブ見学がありました。
家庭科クラブとバトミントンクラブの見学でした。
家庭科クラブでは,毛糸でマフラーや,ヘアーバンド・ナイロンたわしなどを作っていました。ランチョンマットや小物入れ・巾着袋・・・色々な物を作っていました。
自分に役立つ物を色々工夫して作っているなあと思いました。
4年生になったらどのクラブに入ろうかなあ・・・・。
【学校行事】 2017-01-16 19:16 up!
2年図工「たのしく うつして」
絵本『母恋くらげ』の,海の中の生き物を
紙版画で表現しました。教室が
すてきな海の世界になりました。
【学校行事】 2017-01-16 19:16 up!
1年 いろいろペッタン2
「うさぎに見えるように耳を描いたよ」「フワフワした感じが出したいので,コンテで描いたよ」先週絵の具でペッタンペッタンした絵にクレパスやコンテで自分の思いを広げて表現しました。とっても楽しかったよ!!
【学校行事】 2017-01-16 19:16 up!
6年 久しぶりの雪
朝から楽しそうに雪遊び。
6年生も楽しんでいます。
そんな朝からの様子を写真におさめてみました。
とけてほしいような,とけてほしくないような・・・。
【学校行事】 2017-01-16 17:47 up!
1年 いろいろペッタン
「あっ!!かまきりみたい!!」「ちょうちょみたい!!」「海の世界だ!!」「夜やねん!!」ペッタンペッタンしているうちにいろいろな思いがひろがってきました。
「野菜の切れはし」「びんのふた」「せんたくばさみ」・・・・・色々な材料に絵具をつけてペッタンペッタン
【学校行事】 2017-01-13 20:10 up!
2年図書館指導
子どもたちに大人気の,司書の高田先生のブックトーク。
今日紹介された本は,『一つぶのおこめ さんすうのむかしばなし』
いじわるな王様に,ご褒美をもらえることになった村の娘は,
「お米を一粒ください。明日はその倍。明後日はその倍。
30日間だけ,そうやってお米をください。」と,お願いします。
王様は,「何だその位でいいのか。」と娘の願いをきくことに・・・
しかし,お米の数は・・・
30日後のお米の数の,とてつもなく大きい数に,
みんなびっくり。算数っておもしろいですね。
【学校行事】 2017-01-13 20:10 up!
6年 卒業までカウントダウン 48
今日は,避難訓練がありました。
事前の安全指導では,自分の命を守ること,避難してからも協力すること,
など,安全な避難についてしっかり考えていました。
そして,メリハリをつける6年生。
放送が鳴った瞬間,ピタッとやっていることをやめ,机の下へ。
そして,指示をしっかり聞いて静かに避難しました。
途中,一言もしゃべらずに。真剣なその目は,とても立派でした。
避難してからも,話している人の方に顔を向けて,
しっかり話を聞いていました。
まずはあと3ヶ月。何事も起こらないことを願います。
【学校行事】 2017-01-13 20:10 up!
ぼくたち,わたしたちの作品!
この季節は版画!
みどりの3人の素敵な作品です!
楽しかったね。
刷り上がりが,ドキドキしたね。
今日も,寒かった。
でも,昼休みに雪が降って,嬉しかったね。
【学校行事】 2017-01-13 20:10 up!
4年 とび箱運動
体育でとび箱運動の学習が始まりました。
みんなで協力して,自分にあわせた目標が跳びこせるよう
挑戦しています。
安全に気をつけて、準備・片付けもできるようになりました。
練習を頑張って,自分の目標をうまく跳びこせるよう挑戦していきます。
【学校行事】 2017-01-13 14:26 up!