京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:302549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
今日は,科学センターで理科の学習をしました。
今日は生物分野。5年の時に学習したメダカをじっくり学びました。
メダカの体のつくりから始まり,顕微鏡を使って違いを比べたり,
色や動きについても注目したりしながら観察しました。
子ども達は,しっかり話を聞き,いいリアクションをとり,
真剣にメダカと向き合っていました。
とてもいい学びになったと思います。

最近のぼくたち,わたしたちは・・・

運動会の練習に,勉強にがんばっているよ。

来月,上京支部の育成学級合同運動会もあるので,覚えることたくさん。

3人で力を合わせていこうねっ!!
画像1
画像2
画像3

5年 アートカードをつかって

画像1
画像2
8日(木)の6校時は研究授業でした。学校の先生方に図画工作科の授業を

見ていただきました。40枚のアートカードを使って,何枚か選び,想像を

ふくらませてストーリーをつくりました。人によっていろいろな絵の見方,

味わい方があることがわかり,楽しい時間となりました。

2年体育「チャレンジ走」

画像1画像2
ゴムをくぐったり,フラフープをくぐったり・・・

子どもたちはワクワクいっぱいで,取り組んでいました。

6年 解体新書と思いやり

画像1画像2
昨日の社会科の学習で,解体新書について学びました。
人の思いについてじっくり考えました。
そして,今日の書写は「思いやり」。
思いをこめて書いた字を,来校の際はぜひご覧ください。そして,思いやりといえば,ちょうど今運動会で行う団体演技の練習中です。
みんながみんなを思いあって創る団体演技練習の第3クールに突入です。
お家で,子ども達から練習の様子を聞いてみてください。

2年 音楽「ひょうしをかんじて」

画像1
2拍子,3拍子,の歌を歌いました。

そして,鍵盤ハーモニカで3拍子の「おどろう たのしい ポーレチケ」を

弾きました。

楽しい音楽の時間です。

2年図工「みてみて おはなし」

画像1画像2
『母恋くらげ』

大波にあおられて,砂浜に打ち上げられてしまった

子どもくらげのくらのすけ。投げ捨てられたみかんの皮を

お母さんだと思い込み・・・

「はじめのところをかくわ。」「砂浜のところにしよう。」

みんな,想像を広げ,夢中で描き続けていました。

2年生活「小さななかまたち」

画像1画像2
スズムシが羽化しました。

真っ白な小さな羽が大きく広がっていく様子は,

子どもたちを魅了しました。

最近のわたしたち,ぼくたちは・・・?

元気,元気ぃ!!

ムシムシするけど,3人は,毎日勉強に,運動会の練習に頑張っているよ!

上:先日の,夏休み工作展にて。

中:先週の,かしの木さんの読聞かせの本は,これだったよ。

下:高学年集団演技は・・・ズバリ「かっこいい!」です。
  
  本番をお楽しみに。


画像1
画像2
画像3

2年生活「小さななかまたち」

画像1画像2
6月30日に孵化したメダカを観察しました。

1cm5mmくらいに成長しました。

親メダカと同じ姿で力強く泳いでいます。

どんどん大きくなあれ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp