京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:138
総数:606227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

秋の遠足(2年)1

 2年生は,宝ヶ池公園に行きました。宝ヶ池公園は普段見られない自然がいっぱいです。大きなカマキリを見つけたり,たくさん落ちていたどんぐりを拾ったりして楽しみました。池には,コイやカメもいて,子どもたちはうれしそうにながめていました。


画像1
画像2
画像3

秋の遠足(2年)2

 その後,平安騎馬隊の見学をしました。馬を間近で見ることができて子どもたちも興味津々でした。体をなでたりすることもできてよい経験ができました。
 最後に子どもの楽園まで行き,お弁当を食べました。お家の方が作ってくださったおいしいお弁当を友達と楽しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足(2年)3

 お弁当を食べた後,子どもの楽園の遊具で遊びました。学校の運動場とはまた違って,迷路や長いすべり台,ブランコのようなものなどがあり,みんな夢中になって遊びました。
 大満足の楽しい一日でした。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足(1年)4

 お弁当を食べた後は,芝生広場で楽しく遊びました。リレーをしたり,「だるまさんがころんだ」をしたりしている姿が見られました。
 午後から暑かったですが,元気いっぱいの1年生は,思い切り遊んで帰ってきました。2年生になったらどこに行くのかなと今から楽しみなようです。
画像1
画像2

秋の遠足(1年)3

 ウォークラリーをした後は,お楽しみのお弁当です。グループごとにシートを敷き,おいしいお弁当を食べました。「僕のお弁当は3段もあるよ。」「このおにぎり,かわいいでしょう。」「おいしいお肉が入っているよ。」みんな自分のお弁当をうれしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足(1年)2

 植物園につくと,噴水のところを通って芝生広場まで行きました。先生の説明を聞いた後,グループごとに,植物園内のウォークラリーをしました。
 きれいな花を見つけたり,面白い形のひょうたんを見つけたりして楽しみました。各ポイントにいる先生を探してスタンプを押してもらったりもしました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足(1年)1

 朝,お天気が心配されましたが,途中雨が降ることもなく無事,遠足を終えることができました。お弁当などの準備ありがとうございました。1〜3年生,大空学級の遠足の様子は,順にお知らせしていきます。今日は1年生です。
 1年生は植物園に行きました。学校から植物園まで歩いていきました。「どのくらい歩くの?」「歩けるかな?」と言いながらも子どもたちは元気いっぱい歩きました。午前中はあまり日差しが強くなく,気持ちよく河川敷を歩けました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足

画像1
画像2
 9月16日(金)大空学級,1年生,2年生,3年生は,遠足に出発しました。雨がふりそうな空模様でしたが,出発時には空も晴れてきました。
 
 大空学級は京都水族館へ,1年生は植物園,2年生は子どもの楽園,3年生は京都水族館へ行きます。楽しい1日を過ごしてください。

グリーンベルト清掃(5年)

 今日は5年1組が,グリーンベルト清掃に取り組みました。雑草を抜く子,落ち葉をかき出す子,落ち葉を集める子などに分かれ,しっかりと取り組めました。
 細かい草をたくさん抜いてくれたので,見た感じがとてもきれいになりました。また,落ち葉もたくさん落ちていましたが,たくさん拾ってくれたのですっきりしました。
 これからもみんなで学校の周りをきれいにしていきたいです。次回は5年2組です。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(3年)

 3年生は運動会で,集団演技を行います。体育館では,鳴子のよい音を響かせてながら,動きの練習をしていました。まだ,振りを覚えていく段階で,先生のカウントに合わせて,ついていくのが精いっぱいです。
 これから少しずつ覚えて,みんながそろった演技になっていくのが楽しみです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 学校安全日 避難訓練(地震) ALT クラブ
1/17 大縄練習 ALT SC来校 身体計測(4年)
1/18 フッ化物洗口 身体計測(3年)
1/19 食の学習(5−1) 身体計測(2年) 
1/20 身体計測(1年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp