凍結防止剤散布
氷ができるほどの冷え込みに、運動場が凍結するようになりました。凍結防止剤を散布しました。
【学校の様子】 2017-01-13 18:42 up!
音に合わせて打楽器で演奏しよう!
今日の3時間目の音楽の学習で,「音に合わせて演奏しよう」というめあてで,打楽器の演奏をしました。4つのパートに分かれていたので,それぞれのパートの叩くタイミングを確認した後に,自分でどのパートがいいのか,どの打楽器で演奏したいのかを決めて,みんなで演奏をしました。音楽に合わせながら,楽しく演奏することができました。
【4年生】 2017-01-13 18:40 up!
放課後まなび教室
一人一人の学習ファイルが用意されています。なんとなく放課後を過ごすより、何か、学習的な時間を過ごすのもいいものです。
【学校の様子】 2017-01-13 16:17 up!
計算のきまりを見つける
まとめてからかけ算をしても、べつべつにかけ算をしてからたしても答えは同じになることを見つけました。AもBも同じ数ずつある時です。数値を変えて3回確かめました。3回とも等しくなったので、(A+B)×C=(A×C)+(B×C)と言えることが分かりました。ABCは、使っていませんが、ノートに考えや確かめた足跡を書いています。かけ算とたし算が混じっている時は、かけ算を先にして、たし算をあとにする決まりは知っていますが、今日は、べつべつにかけ算をすることを強調するので、意図的にかっこをつけました。
【3年生】 2017-01-13 16:12 up!
今日の給食(金)
【行事献立(防災とボランティアの日)】
カレーピラフ 牛乳 トマトスープ みかん
【食育】 2017-01-13 16:04 up!
自分から
自分で、気づいて、黒板をきれいにしています。自分の当番としてやるべきことも自分からどんどん進めています。
【3年生】 2017-01-13 16:03 up!
そろばん学習
そろばん学習です。計算のウォーミングアップもします。
【3年生】 2017-01-13 16:01 up!
こおり
【学校の様子】 2017-01-13 15:52 up!
元気に登校
集団登校に遅れることもあります。6年生がリーダーでまとまって登校します。1列で、間をあけずに歩くことで、人とすれ違う時に迷惑にならない習慣も付きます。6年生がいないときは、5年生がリーダーをします。4年生はそのうち、リーダーになるときが来ます。先を見越して生活をしています。
上の町から来ないグループも1列で歩いてきます。上の町の集合場所まで乗り物で来る人も集合場所で降りてみんなと歩きます。
【学校の様子】 2017-01-13 15:50 up!
版画に色付け
年末に刷った版画に色付けをしました。紙にインクの油がしみこんでいて、色のしみこみが良くないところもあります。
白黒でなく、黒いとことにきれいな色がつくときれいに見えます。
【3年生】 2017-01-12 19:22 up!