![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587281 |
クリスマスのゲーム
今日の「わくわくEnglish」は、クリスマスにちなんだカードゲームでした。
雨で運動場が使えなかったので、たくさん子どもたちが来てくれました。 先生の英語をしっかり聞いて、楽しんでいました。 最後には、すてきなクリスマスプレゼントも! ![]() ![]() ![]() 学校訪問
12月13日(火),今回は香川県三木町の校長先生方が,本校に来られました。本校の校長先生より,本校の取組,英語活動・外国語活動についてお話をされました。また,校内も回られ,英語の掲示物などに興味を持たれたようでした。三木町の様子もお聞きでき大変参考になりました。お忙しい中,また遠くから来ていただき,大変ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 町別児童集会
町別児童集会がありました。今までの登下校を振り返り,グループで話し合いをしました。各グループで話し合ったことを,月曜日からの登下校に活かしましょう。町別児童集会にご出席いただいた地域の皆様・保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
![]() ![]() みんな遊び
金曜日はみんな遊びの日。遊び係さんが中心となり,クラスみんなで遊びます。
今日は朝の雨で運動場が使えないため,教室で爆弾ゲームを行いました。 音楽が止まったときに爆弾を持っている人がアウト。 アウトになっても音楽を流したり止めたりする係をするルールなので,みんなが最後まで楽しむことがきました。 ![]() ![]() わくわくイングリッシュ
わくわくイングリッシュがありました。
英語を聞いて,カードをとる,かるた遊びを楽しみました。 ![]() ![]() 6年 日吉ヶ丘高校「Hello! village【英語村】」 クリスマスイベント
外国語活動や総合的な学習の時間で交流学習を重ねてきた日吉ヶ丘高校と、本年度3回目の交流学習を行いました。日吉ヶ丘高校内に設立された「Hello! village【英語村】」でクリスマスイベントを開いていただきました。英語でやりとりをしながらクリスマスカードや飾りを作ったり、ゲームで楽しんだりと、楽しい時間を共に過ごしました。
英語でやり取りができたことに子ども達は充実感をもてたようです。 ![]() ![]() ![]() 6年 すこやか給食
6年生は「すこやか給食」で地域の方と交流をしながら給食をいただきました。今回の交流テーマは「冬の記憶」。日に日に寒さが増し、冬の訪れを肌で感じることができるようになってきました。子ども達はひとりひとり、心に残っている「冬の記憶」を作文にて発表しました。また発表後は地域の方の「冬の記憶」をお聞きするなど、和やかに交流することができました。
![]() ![]() 6年 家庭科:まかせてね今日の食事 〜買物実習〜
家庭科の学習では,買物実習を行いました。「じゃがいも320gってどれくらいだろう。」「玉ねぎは1個だけでも買えるのかな?」「予算の中でどれだけ買えるんだろう。」買物実習を通して予算の中でやりくりする難しさと楽しさを感じていたようです。
![]() ![]() ![]() おはなしわくわく
おはなしわくわくがありました。
ノルウェーの昔話でした。 だんなさんにいろいろなことが起きて,とてもおもしろかったです。 今回のおはなしわくわくで,スタンプがたまった子には,絵ハガキが2枚プレゼントされました。とても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 6校英語教育部会
昨年より、6校(近衛中、岡崎中、錦林小、第三錦林小、北白川小、第四錦林小)で小中一貫教育を考えています。
今日、6校での英語教育部会を行いました。 夏にも話す機会はありましたが、このように少人数で話し合うのは、初めてです。 大変有意義な会議となりました。 今後も少しでも時間を取って、このような機会をもつことが子どもたちの学びのため、大切だとあらためて思いました。年明けにも行う予定です。 ![]() ![]() |
|