![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:50 総数:346686 |
★2年 学習発表会に向けて★
自分の役割もセリフも決まり,同じ場面の仲間と集まり,動きやセリフの読み方の工夫を自分たちで相談して考え,音楽劇を作り上げていっています。それぞれの場面で,同じ役割同士で集まって話し合ったり,舞台に見立てて練習をしたり,自分たちで工夫して取り組み,学習発表会の練習に熱心に取り組んでいます。
![]() ![]() 社会見学 (11月11日)![]() ![]() ![]() 京阪電車で丹波橋駅で下車し,研究所まで歩いて行きました。早朝は曇っていた空が青空に変わり,秋晴れの中秋の自然を見つけながら歩きました。 最初は,研究所にある森の展示館で,研究所の方にスライドを見せてもらいながら,「種と葉っぱのお話」を聞きました。どんぐりにも種類があること,緑色のどんぐりがあること,どんぐりを食べる動物がいること,風に運ばれる種があること,紅葉するいろの違いがあることなど,自然の不思議をたくさん教えていただきました。 5年生 学習発表会の練習 パート3![]() ![]() ![]() 声の大きさや動きなどを意識して取り組みました。 また,グループの中で話し合い,より良い演技にするためにはどうすれば良いかを考えることもできていました。 この調子で頑張ろう! ★2年 読み聞かせ★![]() 5年生 学習発表会の練習 パート2![]() ![]() 5年生 学習発表会の練習 パート1![]() ![]() ![]() 練習も自分たちで考えながら取り組んでいます! 5年生 理科![]() ![]() ![]() 今日の学習では,洪水を防ぐための工夫を映像や資料から調べる活動をしました。 5年生 図工「版画」![]() ![]() ![]() みんなとっても真剣でした! ★2年 読み聞かせ★![]() 5年生 図工 「版画」![]() ![]() ![]() 子どもたちは,線の太さや色の配置を考えながら作業を進めていました。 |
|