京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:89
総数:485638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

社会の時間

画像1
単元のまとめテストに取り組みました。

続きは年明けに学習します。

今日のテスト範囲まで,冬休みにしっかり復習しておいてくださいね。

すもう大会に向けて

画像1
画像2
画像3
明日は今年最後の登校日です。

5年生みんなですもう大会を計画しています。

階級別のトーナメント表を嬉しそうにながめています。

年賀状を書こう3

お手本が書かれたパンフレットを参考にしながら,思い思いに書きました。

最後にはたくさんの個性あふれる年賀状がそろいました。
画像1画像2画像3

年賀状を書こう2

画像1
画像2
画像3
宛て名はおうちで書いてきていたので,裏面にイラストや文を添えました。

年賀状を書こう1

画像1画像2画像3
今日は国語の時間に,おうちの方向けに年賀状を書きました。

分かりやすく伝える

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

分かりやすい文を書くために,主語と述語をはっきりさせたり,文を分けたりしました。

自分たちの考えを,しっかりノートにとることができました。

3年生が「お話ライブラリー」を開いてくれました

画像1
画像2
画像3
最近は教えてあげたり,何かをしてあげることの多かった2年生ですが,今度は3年生が2年生に「お話ライブラリー」を開いてくれています。
3年生の迫力あるお話の音読劇に,2年生の子どもたちは驚きを感じた様子でした。
これからもたくさん,他の学年ともかかわっていきましょうね。

国語の時間

冬休みに向けて,漢字のまとめ50問テストをしました。

どのくらい書けたのでしょうか…?
画像1

けんだまを教えに行きました!

画像1
画像2
画像3
今日の2年生の生活の学習では,1年生にけん玉を教えに行きました。
去年の今頃には,自分たちがお兄さんやお姉さんに教えてもらう立場でした。
「懐かしい!」と自分たちの1年前を思い出しながらも,お兄さんお姉さんとして,一生懸命に教えてあげることができていました。

電磁石の性質2

身の回りにあるもので,電磁石を使った道具について調べたり,先生から電磁石を使った道具の,乾電池のつなぎ方や動きの違いについてお話しいただいたりしました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 朝会 給食開始 銀行振替日 避難訓練週間(今週のどこかで訓練を実施)
1/11 フッ化物洗口
1/12 身体計測(たいよう学級)
1/13 身体計測(1年生) 6年生薬物乱用防止教室
1/16 さわやかマンデー 身体計測(5年生) ALT(6年生) 委員会活動(6校時)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp