京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:137
総数:546948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

♪11月朝会

朝会がありました。
校長先生より光のアートフェスタの提灯行列や山科区制40周年のお話がありました。
画像1
画像2
画像3

♪11月11日(金)の給食

おから・わかさぎの琥珀揚げ
すまし汁
ご飯
牛乳
画像1
画像2
画像3

♪PTA声かけ運動

PTAの皆さんが早朝より「おはようございます。」と子どもたちに声をかけ,一日のスタートを元気づけてくださいました。
ありがとうございます。
画像1

♪みぶまる

京都市立病院のイメージキャラクター「みぶまる」がやってきました。子どもたちは大喜びでした。

所属:京都市立病院
京都市の壬生にある京都市立病院の研修医「みぶまる」いいます。
まだまだ勉強中やけど、みんなの健康を守るため毎日頑張ってます!
小児科でも人気者どす。
応援よろしゅ〜♪
「みぶ」は病院所在地の「壬生」から。「まる」は「丸」で風貌やおっとりした性格を表しています。
画像1
画像2
画像3

♪PTA第2回家庭教育学級

 本日,第2回家庭教育学級で<京都市立病院 森口 喜生 先生>による「乳がんから命を守るために」というお話がありました。乳がんは身近なものであることであるということを知り,あらためて自分の命は自分だけでなく家族にも大きなものであること。そのためにも,早期発見のための検診の大切さを強く感じました。
 午前のひと時,大変有意義な時間となりました。
 
画像1
画像2
画像3

♪11月10日(木)の給食

ほうれん草とじゃこの炒め物
刻みのり・鶏そぼろ丼の具
赤だし
麦ご飯
牛乳
画像1
画像2
画像3

♪11月9日(水)の給食

根菜のピリ辛炒め
五目ラーメン
ご飯
牛乳
画像1
画像2
画像3

♪地域家庭教育学級

本日午後,山科中学校地域生徒指導連絡協議会の地域家庭教育学級が開催されました。
教育委員会 生徒指導課 川上 貴由 主事をお招きして講演をしていただきました。
「思春期の子育て」という演題で,身体的にも精神的にも変化の大きい思春期の心の変化を紹介し,児童生徒を自立させることを目標においた対応の仕方を心理学の視点からお話いただきました。
大変有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

♪11月8日(火)の給食

ひじきのソテー
ジャガイモのクリームシチュー
黒糖コッペパン
牛乳
画像1
画像2
画像3

♪外壁工事

本館外壁改修工事のための足場が組まれました。
見事です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業・給食開始 朝会 保健の日 銀行振替日
授業・給食開始 朝会6年 保健の日 銀行振替日
1/11 心ひとつの日 フッ化物洗口 発育測6年
建国記念の日
1/12 食に関する指導(2-1,2-2) ジョイントプログラム(3〜6年) 発育測定5年
1/13 ジョイントプログラム(3〜6年)  たてわり活動 給食の日  発育測定4年
1/14 ふれあい土曜塾
1/16 委員会活動   たてわり活動予備日 環境の日 発育測定3年

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

山階南教育

環境だより

学校沿革史

交通安全だより

こども安全ニュース

京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp