京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:10
総数:510307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

分かりやすく伝える

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

今日は,教科書に書かれた課題文を,1年生の子に伝えるためにかきかえる練習をしました。

一人一人,ノートに練習をすることができました。

ドッチビー大会

画像1
画像2
画像3
運動委員のお兄さん・お姉さんたちの運営のもと,1年生でドッチビー大会をしました。
ボールと違い,まったく思う方向に飛ばないスポンジのフリスビーに,大騒ぎの子どもたちでした。

情報産業とわたしたちのくらし3

画像1
画像2
放送局では,人が見る時間帯に合わせて,生活に必要な情報を放送するように番組編成を工夫していることを理解することができました。

情報産業とわたしたちのくらし2

テレビの番組の一覧を見ながら,「知る番組」と「楽しむ番組」に分け,番組がどのような考えで編成されているかを考えました。
画像1
画像2
画像3

情報産業とわたしたちのくらし1

画像1
画像2
画像3
社会の学習の様子です。

テレビのニュース番組がどのようにしてつくられているかを調べました。

とび箱運動4

画像1画像2
お友だちのお手本を見るなど,学び合う姿がすてきでした。

来週も頑張りましょう!

とび箱運動3

画像1
画像2
画像3
跳び終わったら安全を確かめて,合図をおくることや,マットや踏切板がずれているなど,危険があればすぐ直すなど,安全に学習するための約束を守って活動をしました。

とび箱運動2

画像1
画像2
画像3
今年初めて,8段にもチャレンジです。

昨年度までの学習を思い出して,個人の課題に向けて取り組みました。

とび箱運動1

画像1
画像2
画像3
体育の学習の様子です。

今日は体育館でとび箱運動に挑戦しました。

はじめは体をあたためるためにジョギングをしました。

声に出して読もう3

画像1
画像2
漢文や論語特有の言い回しやリズムを楽しみながら声に出して読むことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 4年生1/2成人式(成人の日記念式典参列)
1/10 朝会 給食開始 銀行振替日 避難訓練週間(今週のどこかで訓練を実施)
1/11 フッ化物洗口
1/12 身体計測(たいよう学級)
1/13 身体計測(1年生) 6年生薬物乱用防止教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp