京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:52
総数:294249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

1年 日曜参観

画像1
画像2
画像3
9月4日(日)に日曜参観がありました。
2時間目は国語で『おおきなかぶ』の音読発表会をしました。
3時間目は体育で『おやこふれあいたいかい』をしました。

おおきなかぶの音読発表会は少し恥ずかしそうな人もいれば,
いつもより大きな声ではりきって頑張る人,
いつも通りに楽しみながら劇や音読に取り組む人など
いろいろな頑張る姿が見られました。

おやこふれあいたいかいでは,
9月だと言うのに灼熱の暑さでどうなることかと思いましたが,
お家の方もたくさん参加してくださり,
子どもたちもとっても喜んでいました。
玉入れでは,「大人,強すぎる〜・・・。」
と凹んでいましたが,もっともっと上手になるように
がんばると言っていました。

はじめての日曜参観は,とても良い機会になったようでした。

本当にありがとうございました。

3年 社会見学に向けて

画像1画像2
3年生は,八つ橋工場に社会見学に行きます。

社会科で,「工場でつくられているもの」の学習をしているので,どんな手順でどのようにして八つ橋の商品が出来上がるのかを予想しました。

原材料や作る方法を絵と言葉で表現しました。

事前にいろいろ考えると,社会見学当日がとても楽しみになります。
自分の目で発見して,疑問に思ったことをどんどん質問して学んできてほしいと思います。

自由研究・作品展

画像1
画像2
9月4日(日)は日曜参観,自由研究・作品展,キッズフープがあります。
体育館には作品を飾っていますので,当日是非ご覧ください。

3年 漢字の部首

漢字の「へん」と「つくり」の学習をしました。

思いつく「へん」「つくり」をたくさん集めて,カードにし,組み合わせを考えるゲームを通して,漢字の成り立ちや意味についても考えらました。
画像1
画像2

3年 国語の調べ学習

画像1画像2
国語「進行を考えながら」の学習をしています。

学校のことをもっとよく知るために,疑問に思っていることをグループで相談し,先生や給食調理員さんにインタビューしに行きました。

丁寧なことばづかいで質問できるように気をつけて話していました。

3年 草ぬきがんばりました

みんなで花壇の草ぬきをしました。

手際よくどんどん作業に取り組み,あっという間にきれいになりました。
画像1
画像2

3年 書写の学習

画像1
夏休み明けということで,久々の毛筆の学習でした。

「おれ」と「はね」に気をつけながら,力強い「力」という字を書きました。


特に,「はね」の部分が難しかったようですが,みんな太くて堂々とした字を書くことができて満足そうでした。

日曜参観で是非ご覧ください♪

3年 夏休みの思い出

画像1
夏休みの作文の発表会をしました。
友達の発表を聞いて、質問や感想がとびかっていました。

にこにこと楽しそうに思いでを話していたので、夏休みにいろんな体験をしたんだなぁと思いました。

3年 自由研究がんばりました

夏休みの自由研究をもちよって,それぞれの作品の紹介をしました。

友達にいろいろと質問をしたり、文章を読んだりして、とても興味をもっていました。

「おもしろい!」「すごい!」と、うれしい言葉がたくさん聞こえて、みんなのがんばった成果だなぁと感じました。
画像1
画像2
画像3

6年 登校日

画像1
画像2
登校日では,夏休みの思い出を交流しました。
もうすぐ学校生活が再開です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業・給食再開 委員会 生活リズムチェック16日まで
1/11 中間ランニング 23日まで
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp