京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up10
昨日:69
総数:512728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

What’s this? クイズ大会をしよう2

画像1画像2
前回学習した新出単語を使って,Line Gameにチャレンジです。

問題に正解したら,縦横好きなラインを選ぶことができます。

What’s this? クイズ大会をしよう1

画像1画像2
外国語活動の様子です。

今日のGreeting Timeは,「What food do you like?」をテーマに行いました。

自分の好きな食べ物を,嬉しそうに話す様子が見られました。

見積もりを使って

画像1画像2
算数の学習の様子です。

今日は,2000円で野球のバットとボールが買えるか?という問題に挑戦しました。

班ごとや隣同士で教えあったり,アドバイスをしたりしながら問題を解く姿が見られました。

12月12日(月)の献立:つくねのぎんあんかけ

画像1
画像2
画像3
 今日は,スチームコンベクションオーブンを使用した,「つくねのぎんあんかけ」を実施しました。給食室でつくねを1つ1つ丸め焼き,ねぎがたっぷりと入ったぎんあんをかけて食べました。つくねにもちっとした食感があり,ぎんあんはつくねにからめておいしく食べることができました。ごちそうさまのあとででは,絵も書いておいしさを伝えてくれました。

これからの工業生産とわたしたち

画像1
12月12日

社会科の時間に,単元のまとめテストを行いました。

運輸や貿易など,難しい内容ですが,最後まで粘って頑張る姿が見られました。

電磁石の性質

12月12日

理科の学習の様子です。

今日は,電磁石を強くするためにはどうすればよいか予想し,実験準備を行いました。

コイルに何度もエナメル線を巻きつけています。

少し時間はかかりましたが,全員しっかりと巻き上げることができました。
画像1画像2

百年後のふるさとを守る2

画像1画像2
12月12日

完成した子同士で新聞を交換して読み合い,交流しました。

百年後のふるさとを守る1

画像1画像2画像3
12月12日

単元のまとめとして取り組んでいる伝記新聞作りも大詰めです。

黙々と,集中して取り組んでいます。

体育の時間4

画像1画像2
12月12日

鉄棒付近では,お友だちの技を見合ったり,テストをしたりして,鉄棒運動に励んでいます。

体育の時間3

画像1
12月12日

運動場の砂場付近では,走り幅跳びをしています。

試技者,記録者などに分かれ,声を掛け合いながら,きちんと順番を守って活動しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 4年生1/2成人式(成人の日記念式典参列)
1/10 朝会 給食開始 銀行振替日 避難訓練週間(今週のどこかで訓練を実施)
1/11 フッ化物洗口
1/12 身体計測(たいよう学級)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp