京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:137
総数:543929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

♪中秋の名月2

午後7時過ぎにきがついて撮ってみました。
画像1
画像2

♪第1回全校練習

今日の全校練習は全校ダンスを練習しました。特に隊形移動の練習を繰り返しました。
画像1
画像2
画像3

♪中秋の名月

 今年の中秋の名月は9月15日です。
 中秋の日(旧暦八月十五日)の夜の月も当然満月かそれに近い月です。中秋の日の夜に澄んだ秋空に昇るこの丸い月はやがて中秋の名月と呼ばれるようになり、これを観賞する風習が生まれました。ただ,中秋の名月の日が必ず満月になるわけではありません。
 また,秋は収穫の時期でもありましたのでその年の収穫物を月に供える風習が各地に残っています。「芋名月」などの呼び名はここから生まれたものだと考えられます。
 「芋」は、「いもにーちゃん」のように使って「冴えない」という意味にとられることもあるので芋名月では「冴えない月?」みたいな印象を受けそうですが、違います!。
 現在、月見団子を供えるのも、芋を供えた風習の変形だと考えられています(団子は芋の代わり)。
 秋は空気も澄んで、ちょうど見やすい高さに月が見えます。どうか、晴れますように!


画像1
画像2

♪9月15日(木)

野菜のきんぴら・鯖の竜田揚げ
味噌汁
麦ご飯
牛乳
画像1
画像2
画像3

♪9月14日(水)

里芋の煮つけ・牛肉の時雨煮
キャベツのかき玉汁
ご飯
牛乳
画像1
画像2
画像3

♪9月13日(火)

金時豆の甘煮・豚肉とゴーヤの生姜炒め
すまし汁
ご飯牛乳
画像1
画像2
画像3

♪9月2日(金)の答え

正解は「もも」でした。
画像1
画像2

♪9月12日(月)

鶏肉と野菜の煮つけ
ごま酢煮
麦ご飯
牛乳

画像1
画像2
画像3

ふれあい土曜塾 壱銭洋食とゲーム

9月10日(土)秋晴れのもとふれあい土曜塾が行われました。今日は,「壱銭洋食とゲーム」の日です。ゲームはビンゴゲームです。ビンゴゲームはビンゴゲームでもシートをすべて開けるまでのゲームです。なかなか数字が合わない人,たくさんの穴が開いた人いろいろいましたが,最後の一個ですべての人が「やったー」と喜べました。その後作っていただいた壱銭洋食を食べました。とてもおいしかったです。楽しいひと時を過ごせました。
画像1
画像2
画像3

♪9月1日(木)の答え

正解は「みかん」でした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 授業・給食開始 朝会 保健の日 銀行振替日
授業・給食開始 朝会6年 保健の日 銀行振替日
1/11 心ひとつの日 フッ化物洗口 発育測6年
建国記念の日

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

山階南教育

環境だより

京都市子どもの感染症

学校沿革史

交通安全だより

こども安全ニュース

京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp