京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:83
総数:561069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

生活見直し週間です

生活見直週間です。
昨日よりも、少しでも、規則正しい生活ができるように、みんなで声かけをしています。
朝、校門のところにも、順番に先生が立っています。
今日は、誰かな?
担任の先生だと、大きな声で、嬉しそうに挨拶する子も!
やっぱり担任の先生が1番ですね。

今日は、金曜日なので”English Friday" です。
みんな”Good morning!"と挨拶しています。

画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間:オリンピックから世界を考えよう

画像1
画像2
この夏、オリンピックから様々な世界の話題が伝えられました。総合的な学習の時間ではリオ五輪からの学習に続き,2024年五輪を話題に学習をしました。2024年五輪への立候補都市は4つ(パリ・ローマ・ロサンゼルス・ブダペスト)。どの都市が開催都市にふさわしいか。子ども達はそれぞれの視点で調べ学習を行い,班ごとのディスカッションを経て,みんなにプレゼンテーションをしました。経済状況、治安、自然災害、テロ、難民問題、国民の意識・・など様々な視点で交流しました。

ツルレイシの観察

理科の時間にツルレイシの観察に行きました。
夏休み前よりもさらにツルが伸びていたり,オレンジ色の実がなっていたりしました。
実の中には赤い皮に包まれたものもできていました。赤い皮をめくってみると・・・。その中には黄土色の種が入っていました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて2

個人種目では100m走と障害物競走をします。
障害物走では跳んだりくぐったり運んだり,いろいろな障害物があります。
初めての練習から,「頑張れー!!」と応援をする声がたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2

運動会に向けて

運動会に向けての練習が始まっています。
4年生の団体演技では鳴子を使ってダンスをします。
限られた練習時間の中で精一杯の力を出し切れるように,集中して取り組む姿が見られます。
画像1
画像2

樹木の剪定

7月の終わりに東一条通り側の樹木の選定をしていただきましたが,今日は敷地の西側の剪定をしていただきました。高い木もあるのですが,おかげですっきりしました。ありがとうございました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 冬季休業終了
1/10 授業開始 給食開始 学校朝会
1/11 5年科学センター学習

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp