京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:198
総数:302425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 共に生きていくために

画像1画像2画像3
月曜日の3・4時間目に,全ての人が共に生きるためにどうすればいいか
考える学習をしました。

授業が始まる前から,講師の方とあたたかくふれあっていた6年生。
話を真剣に聞く姿,手引き体験,最後のふり返りの様子など,
いい学びができたと思います。
最後に講師の方を送り出すところまでしてくれた子もいました。

こういう経験ってとても貴重です。
自分には何ができるかを考え,実行にうつせるといいですね。

2年生活「小さななかまたち」

画像1画像2
クラスの友だちが,昨日滋賀県で捕まえてきました。

トノサマバッタ。

全長7cm,後ろ足が赤くて,羽の模様もきれいで,

とても立派で美しいです。

朝から教室は大騒ぎです。

4年 昼食会発表

画像1画像2
地域のお年寄りの方々に合奏・合唱を聴いていただきました。

一生懸命に練習した成果が伝わり,

手拍子をいただいたり,感想を話してもらったりして

楽しい時間を過ごすことができました。

2年生活「小さななかまたち」

画像1画像2
今日の小さななかまは,クサガメとアカミミガメ。

もうじき冬眠です。今日は賑やかな教室に

びっくりした様子で,ガサゴソと動き回っていました。

6年 ブックトーク〜秋は○○会〜

画像1画像2
今日の5時間目に,学校司書の高田先生にブックトークをしてもらいました。

テーマは,秋は○○会。子ども達はすぐにピンときて,「運動会」「学芸会」

「あと一つは何だろ。」と口々に話していました。

高田先生のブックトークを真剣に,楽しんで聞いていました。

来月のブックトークも楽しみです。

桝形商店街,販売体験

画像1
画像2
画像3
桝形商店街で販売体験をしました。「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」と,大きな声でお客さんを呼び込んでいました。3年生の子どもたちにとって教室では見られない素敵な姿が,たくさん見られました。

桝形商店街,販売体験パート2

画像1
画像2
画像3
一人または二人組でそれぞれのお店で販売や品出し,値札付けなどのお仕事を経験しました。

がんばったトントンドンドンくぎうち名人

画像1
画像2
打ったくぎの様子からつくりたいイメージを広げて,作品をつくりました。

2年体育「マットあそび」

画像1画像2
マットの準備も,準備体操も,

自分たちで上手にできるようになってきました。

6年 1から6まで○

画像1画像2画像3
月曜日にあった歯科検診のようなタイトルですが・・・。

1時間目にたてわり代表認証式がありました。

後期代表委員の人,がんばってほしいと思います。

その後,たてわりグループに分かれて,来週の遠足の話し合いをしました。

リーダーとして,上手に立派にまとめていました。

6時間目には,町別児童集会がありました。

今日は,集団下校しながら,子ども110番の家を訪問し,

日頃の感謝を伝え,見守っていただけるようにお願いしました。

各教室では,町班長を中心に,これまたみんなを上手にまとめていました。

さすが,最高学年です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp