京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:143130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 鶏肉と野菜の煮つけ ほうれん草ともやしのごま煮 じゃこ

放課後も自分から

画像1
画像2
 藁の準備を放課後もすすめています。気に入ったようです。

しめ縄づくりに向けて

画像1
画像2
 高学年も藁の準備をしています。来週が楽しみです。後始末の掃除もできます。

チューリップの芽が

画像1
画像2
 球根を植えた後が気になるようです。みると少し芽が出ていました。みんなの花が咲いてほしいなあと言いながら、水やりを始める児童もいました。すでに、芽が出ていることを何人かの児童は知っていました。自分のやったことで、花が咲くことに順調につながるか見に行っています。

今日の給食(金)

画像1
 ごはん 牛乳 筑前煮 かきたま汁 

中間マラソン

画像1
画像2
画像3
 たったの10分程度ですが、その時間を走りとおすことで、ペースが分かり、ペースも少し早くなってきます。参加回数が少ないと本番の大会走りとおすのは難しくなります。ペースが速くなったり遅くならないように一定のペースで、後ほど少し早いペースになるのがいいと思います。中間休みの練習時間は10分ですが、本番は、その倍以上の時間になります。来週が本番になります。

しめ縄づくりへ

画像1
画像2
画像3
 藁の準備をしています。準備から後始末までが活動で、学習です。

そろばん学習

画像1
画像2
 頭の準備体操、暗算ワークのタイムが、速くなっています。そろばんも速算に取り組み早くなっています。

うさぎおいしい

画像1
 うさぎのエサを持ってきてあげる児童が安定してきています。寒くなるとしっかり食べて、寒さに負けないように体温を維持します。リンゴの皮は、今日の持参品の中ではお気に入りのようで、好きな物から食べていきます。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
 集団登校の集合場所に、元気に集まってきます。学校に行くのが楽しいようです。ウキウキしています。みんなが揃うまでに並んで後から来た人と共に列を作り登校します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp