京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up14
昨日:56
総数:513491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

山の家3

画像1
画像2
画像3
午前9時5分、山科書店前を出発し、花背山の家に向かいました。
お見送りに来ていただきました保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。元気で行ってきます。

山の家2

画像1
画像2
画像3
午前8時45分、学校を出発しバスが停まっている山科書店前に向かいました。

山の家1

画像1
画像2
画像3
花背山の家長期宿泊学習の当日を迎えました。
体育館に集合し、出発式を行いました。
出発式では、これからの活動の大きな目標を確認しました。

歯磨きの大切さについて学習しました

画像1
画像2
今日は,二年生の身体計測がありました。
身長や体重を測る前に,保健室の中川先生から歯磨きの大切さについてお話を聞きました。
どうして歯磨きが大切なのかということや,上手な歯磨きの仕方について,真剣にお話を聞くことができました。

食べて元気!ご飯とみそ汁

家庭科の学習の様子です。

今日は,ご飯やみそ汁の調理で身に付けたことを振り返り,家庭の好みや地域の特徴を生かしたご飯やみそ汁の作り方を調べて,家庭で実践する計画を立てました。
画像1画像2

明日をつくるわたしたち

国語の学習の様子です。

今日は提案する内容とその理由,現状の問題点と解決する方法についてグループで話し合い,提案書に書く内容の構成を考えました。
画像1

なつをたのしもう 2

画像1
画像2
画像3
本日は天候にも恵まれ,各クラス楽しく学習を進めることができました。
子どもたちは「もっとやりたい」「きもちよい」と言いながら
楽しんで学習を進めていました。

なつをたのしもう 1

画像1
画像2
画像3
生活科で「なつをたのしもう」という学習をしました。
砂場で大きな山を作ったり,おだんごを作ったりしました。
たいよう学級さんとも交流をして楽しく過ごせました。
お洋服の用意,ありがとうございました。

生きものを観察しています

画像1
画像2
二年生の生活科の学習では,学校で見つけた生きものの観察をしました。
自分の観察したい生きものを選んで分かれて,足の数や動く様子など,じっくりと観察をすることができました。

食べて元気!ご飯とみそ汁2

画像1
画像2
画像3
米の洗い方,米と水の分量,吸水時間,火加減,蒸らす時間,みそ汁の実の切り方,実を入れるタイミングと煮る時間,水とみその分量,みそを入れるタイミング,加熱時間等,前回までの家庭科の時間に学んだことを生かしながら実習を進めることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/1 元日 学校閉鎖日(1月3日まで)
1/4 冬季休業(1月6日まで)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp