マラソン大会に向けて
体育の時間に時間走を始めています。マラソン大会に向けてがんばります。
【3年生】 2016-11-17 17:45 up!
朝学習は書き写し
「ごんぎつね」の作者新見南吉の関連図書の書き写しをしています。書くためには、文字を見たり、読んだりしながら書きます。書き上げたものをもう一度読むことでさらに深まります。漢字もしっかり見て書きます。
【4年生】 2016-11-17 17:37 up!
書写「横書き」
「ます目の中の書くところに気をつけて書く」ことをねらいに硬筆学習をしました。お手本を見て,なぞりの学習をし,清書をしました。ゆっくり丁寧に一文字一文字を書いていました。
【2年生】 2016-11-17 17:29 up!
好きな動物を版画で表現しよう
今日から図工では,版画の学習が始まりました。4年生になると,彫刻刀を使って線彫りをして,版画を作ります。今年は,題材として,好きな動物を掲げました。まず,いろいろな動物がのっている作品をスライドで見て,仕上がりをイメージした後,動物を決め,図鑑を借りて,下絵を描きました。興味のある題材であったのか,2時間集中して描いていました。来週から,彫刻刀の使い方,使う時の決まり等を学習し,線彫りに挑戦していきたいと思います。
【4年生】 2016-11-17 17:28 up!
今日の給食(木)
麦ごはん 牛乳 さばのみそ煮 厚あげの野菜あんかけ
【食育】 2016-11-17 12:33 up!
けん玉チャレンジ
クラフ゛で、けん玉に取り組んでいます。級チャレンシ゛のカードも作っています。そのことで、放課後にけん玉をしている姿となって表れています。技の名前を言ってこれは何級という事も話ながら、技を見せてくれました。自分の目標としてしっかり持ち、学習の時間をこえてもチャレンジしていきます。すぐにできない技もありますが、練習を継続していくとできるようになるでしょう。
【1年生】 2016-11-16 19:02 up!
もこもこ劇場
人形劇のポスターです。自分たちの学習や活動の呼びかけで、委員会活動などでもポスターを書くと思います。このポスターで、見に行きたいなとかいつどこなになどが分かります。楽しい絵も描いてありますね。
【学校の様子】 2016-11-16 18:57 up!
こじか文庫
こじか文庫の日です。借りた本を返さないと次の本は貸してもらえません。忘れずに持ってくることが大事です。次回は、12月12日(月)です。
【学校の様子】 2016-11-16 18:51 up!
人形とお別れ
手作りの人形を近くで見せていただき、少しさわらせてもいただきました。演出ややくになりきっての声の出し方など自分達の表現に活かしていけるといいと思います。
【学校の様子】 2016-11-16 18:47 up!
人形劇
人形劇サークル「もこもこ」さんに、今年は、一寸法師の人形劇をしていただきました。児童の感想としては、一寸の長さがわかったことや場面づくりのための背景のよさや声を出す役人形を動かす役など分担しているけれどうまく連携できているすごさ、一人で2つ以上の役割をしていることの驚きなど感想を発表していました。
【学校の様子】 2016-11-16 18:43 up!