![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:28 総数:587230 |
どうするジョージ!〜1〜
9日(金)にふれあい集会がありました。校長先生に絵本を1冊読み聞かせしてもらい,全校でそのお話について考えます。今年は「どうするジョージ!」というお話。自分の気持ちだけで動いてしまったジョージ。自分の行動に素直に反省するジョージ。反省を次に生かしたジョージ。全校で交流し,たくさんの意見をきくことができました。
![]() ![]() ふれあい集会
ふれあい集会がありました。まず最初に校長先生から「どうするジョージ」という本の読み聞かせをしていただきました。犬のジョージの行動から,考えを深めていきます。読み聞かせの後,全校で交流をしました。その後,低学年・中学年・高学年に分かれて,話し合いをしました。
![]() ![]() ![]() 土曜学習
土曜学習がありました。寒い中ですが,学生スタッフさんの支援を受け,頑張って学習に取り組んでいました。
![]() 異学年との話し合い 2
中学年の様子です。
3年生と4年生とで話し合います。 最初は、全体で、そして学年の混合グループで話し合います。 自分で考えたお話の続きをもとに話し合います。 ![]() ![]() ![]() 異学年との話し合い 3
高学年は、話の続きを考え、そこから自分の生き方へとつないで、学年混合グル―プでの話し合いが中心になりました。
隣の学年との話し合いも、いつもと違った雰囲気で、活発に意見を出していました。 今日、話し合ったこと考えたことは、掲示物にして廊下に貼る予定です。 個人懇談会にお越のおりには、ぜひごらんください。 また、お家での話題にあげていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 異学年との話し合い 1
「ふれあい集会」がありました。
1時間目は、体育館で「どうする ジョージ!」 という絵本の読み聞かせをしました。そのあと、全校で、少し意見を出した後、 低学年、中学年、高学年に分かれて話の続きをもとに、自分の生き方を考えるという道徳の学習をしました。 異学年で話し合うことにより、新たな発見をしたり、多様なものの見方を養えたりするのではないかと考えるからです。 低学年の様子です。 意見にしっかりと耳を傾けて聞いています。 ![]() ![]() ![]() 2年生といっしょに
2年生が生活科で取り組んだ学習に,1年生を招待してもらいました。
たくさん遊びのコーナーがあり,楽しく過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() なわとびがんばっています。
体育でなわとびに取り組んでいます。
寒さに負けず,いろいろな跳び方にチャレンジしました。 ![]() ![]() 研究発表会がありました![]() ![]() ![]() 小数の筆算
算数で小数の筆算の学習をしています。
かけ算が終わり,今日からわり算の筆算に入りました。 小数であっても整数の筆算と同じように進めていけばいいことを確認しました。 ![]() ![]() |
|