![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:32 総数:323310 |
6年 てこの学習とエコライフチャレンシ゛![]() ![]() ![]() 実際にくぎぬきでくぎをぬく体験をし,力点・支点・作用点を確認しました。 3・4時間目は,エコライフチャレンジをしました。 環境にかかわる話を聞いたり,クイズに答えたりしながら, 自分たちにできることについて考えました。 冬休み前と後で変化できるように,冬休みの課題にエコライフチャレンジを 入れています。ぜひお家で実践できますよう, ご協力よろしくお願いします。 2年図工「たのしくうつして」![]() ![]() イメージして,どんどん紙を貼りつけていました。 どんな形が,どんな線がうつるかな。 印刷するのが楽しみです。 体調不良欠席の増加
今日から全校で体調不良による欠席が増加しています。
発熱による欠席が5人、腹痛、喘息、その他による欠席が4人で計9人です。発熱と咳が主症状のカゼと、胃腸のカゼ、季節による喘息等の体調不良の3種類が混在しているようです。 インフルエンザの発生はまだありません。 症状の激しい感染性胃腸炎は兄弟関係の保育園等では流行のきざしがあるそうです。例年より早く、これから年末にかけて流行するようなので、注意しましょう。下痢や嘔吐がある時は十分に回復してから登校しましょう。 6年 火山灰を観察しました。![]() ![]() ![]() 双眼実体顕微鏡で火山灰に含まれる鉱物を観察しました。 「透明なものがある。」「角ばっている。」「磁石にくっついた。」と, 気づいたことを出し合いました。 さらに,映像で噴火の仕組みを確かめたり, 阿蘇山の火山灰や富士山の岩石を見たりして, 流れる水でできた地層とのちがいを比べました。 教室前の廊下に掲示しています。個人懇談の際には,ぜひご覧ください。 2年生活「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() どのコーナーも大盛況! グループで協力して作った遊びを たくさんの友だちに楽しんでもらうことができました。 (感想より) 「楽しかったです。また遊びたいです。」(1年) 「1年生の時より,うまくルールを教えられてよかったです。」(2年) 2年生活「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ペットボトルの倒れ具合は・・・オッケー! ルールの説明書は間違っていないかな・・大丈夫! 最終調整完了です。 6年 卒業アルバム写真撮影(クラブ活動編)![]() ![]() ![]() 今日は,クラブ活動の写真撮影をしました。 刻一刻と卒業が近づいてくるのを少しずつ感じます。 2年国語「図書館指導」![]() 今月のテーマは,「ふゆといえば?」。 『もりへいった すとーぶ』神沢 利子作 暑い真夏,ストーブは,納屋から飛び出し,森へと大冒険。 森では・・・ 子どもたちは,目を輝かせて,夢中で 読み聞かせを聞いています。 6年 人権集会![]() 「やさしさ」「認め合い」「相手のことを考えて」「言動・実行」など・・・。 他の学年の発表もしっかり聞いていました。 自分の学年の発表も返事もよく,しっかりできていました。 あと残り60数日。学びを生かしてほしいと思います。 6年 狂言鑑賞のあとは![]() ![]() ![]() そして,4時間目に6年生へワークショップが行われました。 笑い方から泣き方,動き方など直接いろいろと教えていただきました。 最後は笑ってしめました。今年もあと少し。 笑顔でしめたいと思います。 |
|