京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

習字「友だち」1

画像1画像2
11月15日(木)習字で「友だち」という字を書きました。今回は2回目です。自分の苦手な字を部分練習しました。

虫眼鏡で日光を集めて

画像1
今まで,虫眼鏡で日光を集める実験をしてきました。今日は,枯れ葉や木など材料を子ども達が選び実験しました。「けむりが出た」など楽しんで実験していました。

6年 ひかり学級との交流

画像1
 ひかり学級の友達と一緒に,クリスマスツリー作りを楽しみました。まつぼっくりに飾りをつけて,すてきな作品を仕上げることができました。

6年 ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
 体育で,ソフトバレーボールの学習に取り組んでいます。友達と協力しながら準備や後片付けをしたり,声をかけあって試合を進めたりしています。「ラリーが続くのがとても楽しい。」「もっと試合がしたい!」とやる気いっぱいで,活動を楽しんでいます。

ジョイントプログラムにむけて

画像1画像2
理科の今年最後の授業は,ジョイントプログラムにむけて復習をしました。応用問題や知っている知識を活用する力もつけていきたいです。

ものづくりクラブ

画像1
アイロンビーズに挑戦しました。赤色をたくさん集めて,大好きな消防車を作ることができました。

お楽しみ会2

画像1
画像2
画像3
後半は,6年生と合同でクリスマスツリー作りを楽しみました。最後に作っておいたクッキーをみんなで食べました。

水の温まり方

画像1
画像2
画像3
水の温まり方について考えました。「なぜ上から温まるのか」「なぜ温めた所はあたたまらないのか」を話し合いました。その後,確かめる実験をしました。

お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
後期前半終了のお楽しみ会をしました。クッキーの生地を伸ばして色々な形で型抜きをしました。「全部でいくつかな」「3人で分けたら何個ずつ食べられるかな」など算数の学習を生かして考えることもできました。

おやつのSOSに気をつけよう

今日,食の学習で「おやつのSOSに気をつけよう」というめあてで学習をしました。ふだん食べているおやつの量を考えたり,おやつを食べ過ぎるとどうなるかを考えたりしました。今日学習したことを冬休みの生活に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

行事予定

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp