京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up101
昨日:472
総数:486282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

電磁石の性質2

画像1画像2画像3
方位磁針を見て,N極とS極がどちらか考えたり,N極とS極を逆にするにはどうすればよいか話したりしていました。

電磁石の性質1

画像1画像2画像3
理科の学習の様子です。

電磁石の極を変えるには,どうすればよいか考え,実験をしました。

中間休みの様子

画像1画像2
体育の時間に学習した鉄棒に,休み時間にもお友だちと集まって遊ぶ様子が見られました。

外で体を動かすことはとてもいいことです。

仲良く,楽しく過ごしていきましょう。

版を重ねて表そう3

画像1画像2画像3
4枚のアートカードをランダムに選んで,それぞれのカードにかかれたものから想像を広げ,ストーリーを書き込みました。

版を重ねて表そう2

画像1画像2画像3
彫り終えて時間が余った子は,アートカードの鑑賞に挑戦です。

版を重ねて表そう1

画像1画像2画像3
図工の学習の様子です。

一人一人が目標を持って,年内に彫り終えようと,熱心に取り組んでいます。

クイズ大会をしよう2

新出単語を1つ1つ確認し,「What’s this?」「It’s〜.」のやり取りを楽しみました。

相互指名しながら進め,ポインティングゲームも丁寧に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

とびばこあそびに挑戦中!

画像1
画像2
画像3
2年生の体育では,とびばこあそびの学習が始まりました。
まずは1年生の時にチャレンジした技を思い出しながら,跳ぶ段の高さを調整しました。
準備や片付けも学年で協力して,安全に気をつけながら学習に取り組んでいます。

これからの工業生産を支える

画像1
社会の学習の様子です。

今日は,日本の輸入の特色についてノートにまとめました。

版を重ねて表そう3

画像1画像2画像3
色鮮やかな役者絵がぞくぞくと出来上がっていきます。

子どもたちも,色をつけるのがおもしろいようで,さくさく作業を進めています。

次回も集中して頑張りましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 個人懇談会4日目
12/17 金管バンドクリスマスコンサート(花山中にて) お花教室
12/19 クラブ活動(6校時)
12/20 町別児童会(5校時) 集団下校
12/21 フッ化物洗口
12/22 朝会 給食終了
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp