![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:334 総数:511762 |
11月朝会
11月の朝会は「古典の日」にちなんでの校長先生からお話がありました。紫式部が1008年11月1日に「紫式部日記」に「源氏物語」のことを記述したことから,11月1日が「古典の日」と制定されました。日本には古典文学のほか,茶道や華道,生け花,狂言など長い間引き継がれてきた文化があります。そういった日本の文化にの親しむ日でもあります。これからは世界の人たちと交流をもつ機会が増えてくると思います。そのときに大切になるのがお互いの文化を知ることです。そのためにはまず自分の国の文化を知ることが大事です。正しく自分の文化を知るためにもこの日をいい機会にして日本文化に親しんでいただけたらと思います。
![]() ![]() ![]() 秋をたくさん見つけたよ!![]() ![]() ![]() 学校から疏水までは結構な距離がありましたが,最後まで歩ききることができました。 また,疏水沿いの道では,落ち葉やドングリ,栗のイガを見つけることができました。 とても収穫の多かった秋見つけでした。 秋見つけに行ってきました! 2![]() ![]() ![]() これからも1年生の見本になれるように,頑張りましょう! 音楽学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() パート別に違う教室で練習したり,合わせてみたり,熱心に活動する様子が見られました。 秋見つけに行ったよ(2)![]() ![]() きれいな色の葉やどんぐりが見つかりました。 学校に持って帰ることができるものは袋に入れて持って帰ります。 2年生のお兄さん・お姉さんが「だいじょうぶ?」「これ入れていいよ。」 とやさしく声掛けをしてくれていました。 その優しさに安心して楽しんでいる1年生でした。 天気を予想する2![]() ![]() ![]() 字数制限に苦戦している様子でしたが,早く書けた子からお友だちとの交流を楽しむ姿が見られました。 秋見つけに行ってきました! 1![]() ![]() ![]() 1年生とペアを組んでの自由行動では,1年生が迷子にならないように手をつなぐ姿や,「枝は拾っちゃダメだよ。」と優しく注意するような,とても微笑ましい光景がたくさん見られました。 秋見つけに行ったよ(1)![]() ![]() ![]() 朝方に雨が降り,心配しましたが無事行くことができました。 長い道のりを歩いていき,集合場所に到着しました。 天気を予想する1
国語の学習の様子です。
音読をするときはいろんなお友だちと一緒に読めるようにしています。 スラスラ読めるお友だちのアドバイスも受けながら進めている子もいます。 ![]() ![]() 音楽学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() 歌とリコーダーを組み合わせて,きれいな音色を奏でています。 |
|