京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up13
昨日:334
総数:511753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

鑑賞しよう

今日は図工の時間にお話の絵の鑑賞をしました。

お友だちの作品を見て,気付いたことをワークシートに書き込みました。
画像1画像2

運動会4

画像1
画像2
画像3
選択種目では,白熱した競技に応援も盛り上がりました。
仲間を応援することで各組に一体感がうまれていました。

「はしれ!ピカピカ1ねんせい」でも,一生懸命走る姿はとても頼もしかったです。

運動会の感想には,力いっぱい出して楽しめた気持ちがたくさん書かれていました。

学習の様子

画像1
画像2
5時間目の図工の様子です。
モールやキラキラシートを使ってお気に入りの作品づくりに取り組みました。
角を生やして金棒も作って,「おらー!」と大きな声で鬼になりきることができました。
また一方では,キラキラシートをピラピラと動くように切って,「トラックの後ろ姿」のゴム部分とナンバープレートを書き込んだ作品を作りました。
それぞれの個性豊かな作品で,寒い教室が一気に明るく,温かく包まれました。
ぜひご家庭でも一緒に作品を見て,お話ししてあげてください。

平均とその利用

算数の学習の様子です。

たまごの重さの平均を工夫して求める方法を班で考え,順番に説明していきました。
画像1

What do you want?

画像1
外国語活動の様子です。

今日はベン先生と一緒に,アルファベットの発音を確認したり,聞き取ったアルファベットを使って,ポインティングゲームやビンゴゲームを行ったりしました。

「B」「V」,「M」「N」など,似ているアルファベットの発音にも挑戦し,何度も繰り返し練習することができました。

運動会3

画像1
画像2
画像3
「みんなでわっしょい♪おみこしリレー」後半のリレーでは,みんなで作ったおみこしをかついで激走しました。
練習を始めたころは,走った後に立ち上がって友だちに声援を送る子も多かったのですが,練習を重ねるうちにさっと座って友だちを見守れるようになり,成長を感じました。

運動会2

画像1
画像2
少し経ってしまいましたが,運動会の様子です。
「みんなでわっしょい♪おみこしリレー」では,リレーの前にポンポンをもってダンスをしました。
今でも教室で無意識にダンスしている姿を見かけて微笑ましいです。

お兄さん・お姉さんが読み聞かせをしてくれました!

画像1
画像2
画像3
今日は朝の時間に,図書委員のお兄さん・お姉さんが二年生の教室で紙芝居の読み聞かせをしてくれました。
それぞれの教室で,子どもたちは静かに紙芝居を聞くことができました。

グラフや表を用いて書こう

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

今日は,いろいろな表やグラフを見たり,自分の意見の裏付けとなる資料を選んだりしました。

「今,生きている社会はくらしやすい方向に向かっているか」について,グループで意見を交流し,読み取れることをノートにメモしていきました。

平均とその利用

算数の学習の様子です。

今日は,平均を用いて自分の歩幅を調べたり,歩幅を使って距離や長さを概測したりする活動を,実際にろう下で行いました。

歩幅が人によって違うことや,概算するとだいたい距離が同じになることに楽しみながら気付くことができました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 個人懇談会3日目
12/16 個人懇談会4日目
12/17 金管バンドクリスマスコンサート(花山中にて) お花教室
12/19 クラブ活動(6校時)
12/20 町別児童会(5校時) 集団下校
12/21 フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp