京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:1
総数:145169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

音楽に合わせて走る

画像1
画像2
画像3
 体育の時間もマラソン大会に向けて、走りをしています。音楽に合わせて、走ります。曲を覚えているので、あとどれくらいの時間走るのか見当がつくようになってきます。
 中間休みは、雨で途中でおしまいになりましたが、この時間は日がさしていました。

今日の給食(火)

画像1
 チーズコッペパン 牛乳 ポークビーンズ アスパラガスのソテー

分数

画像1
 みんなで同じ数ずつ分ける時に、分数が役に立ちます。分数の意味を考えました。

参観日授業風景

画像1
 理科の学習です。クイズで、学習をふり返っていました。

生活科「秋のわくわくフェスティバル」

画像1
画像2
画像3
 自分で集めたどんぐりやいがぐりなどを使って,ゲームを考え自由参観で来られた方々にゲームをしてもらいました。ゲームの紹介やルール説明をし,一人一人に得点結果を書いたカードを渡しました。「むずかしいなあ。」「もう一回挑戦させて。」など,自分が考えたゲームで楽しんでくださる方々の顔をみて,とてもうれしそうな様子でした。

総合的な学習の時間 発表に向けて

 総合的な学習の時間の学習で,これまで調べてきたことを模造紙にまとめていきました。個々に学習課題をもっているため,一人一人が調べた事をまとめていきましたが,表を作成してみたり,アンケートの結果を集約したり,インタビューの様子を書いたりとそれぞれが違った形でのまとめとなりました。今年も近畿子どもの水辺交流会に参加します。発表に向けて,これから練習も重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

中間マラソン

画像1
 自由参観日、たくさんの参観があり、気合を入れて、少し走ると時雨が少し大粒の雨になり、途中で終わりました。虹も出ているような天気で、青空もありますが、雨も降ってきました。

校長先生も静原タイム

画像1
 校長先生のスピーチもありました。子どもの時に何になりたかったでしょうかというクイズから、将来の夢について考えました。将来の夢〜目標や仕事は、知らないとできないし、経験しないと分かりません。仕事という目で、周りを見てみましょう。意識をもって見ることは大切です。

静原タイム

画像1
 1年生も半分を過ぎると、2年生が見えてきます。スピーチもスピーチの受け答えも上手になっています。しっかり聞き、質問にも的確に答えていました。日ごろから帰りの会でのやり取りを確実に続けてきた成果と考えられます。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
 新聞当番も忘れずしています。モーニングスポーツに向けて、登校後さっさと着替えて、運動場にやってきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp