京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:89
総数:485639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

分数(2)

画像1
算数の学習の様子です。

今日は単元のまとめテストの日です。

自主勉強ノートなどを使って,この日のために準備してきた子もいます。

採点するのもわくわく,どきどきします!

紙版画1

画像1
画像2
図工で紙版画に取り組みはじめました。
「1年生になってがんばったこと」というテーマで,それぞれが頑張って取り組んだ自分の姿を版画で表現します。
紙が思うようにちぎれず笑ったり悔しがったり,様々な反応を見せる子どもたち。
手先を使う作業なのでなかなか疲れるようですが,来週も引続き取り組んでいきます。

体育の時間3

画像1画像2画像3
みんなで駆け足とびリレーもしました。

全力でかけながら,まっすぐ進めるように頑張っています。

「頑張れー!」「ラストー!」など,自然と声を掛け合う様子が素晴らしいです。

体育の時間2

一人縄跳びでは,前跳びや後ろ跳び,あや跳び,交差跳びなどを回数を決めて行いました。
画像1画像2画像3

体育の時間1

画像1画像2画像3
今日もどろじゅんやこおり鬼などをして,体をあたためます。

2年生とおもちゃ作り2

画像1
画像2
画像3
作ったあとは一緒におもちゃであそび,最後にはそれぞれの作ったおもちゃと,そのおもちゃの遊び方を披露しました。
丁寧に作られたカードと一緒に作ったおもちゃを手に,ニコニコの1年生でした。
2年生のみなさん,優しく教えてくれてありがとうございます。

2年生とおもちゃづくり1

画像1
画像2
画像3
2年生が,手作りの「おもちゃの作り方カード」をプレゼントしにきてくれました。
さらに,一緒におもちゃ作ってくれました。
カードを見ながら,そしてわからないことはお兄さんやお姉さんに教わりながら,仲良くおもちゃを完成させていました。

百年後のふるさとを守る3

画像1画像2画像3
来週の新聞完成が今から楽しみです。

百年後のふるさとを守る2

画像1画像2画像3
4コマ漫画や名言,生い立ちのまとめなど,自分なりに興味をひかれる内容にまとめています。

百年後のふるさとを守る1

画像1画像2画像3
国語の学習の様子です。

今日も伝記新聞の続きです。

記事の内容を考えて取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 校内研究(3年3組以外は1:30頃下校) 銀行振替日
12/13 個人懇談会1日目
12/14 個人懇談会2日目 フッ化物洗口
12/15 個人懇談会3日目
12/16 個人懇談会4日目
12/17 金管バンドクリスマスコンサート(花山中にて) お花教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp