静原タイム
1年生も半分を過ぎると、2年生が見えてきます。スピーチもスピーチの受け答えも上手になっています。しっかり聞き、質問にも的確に答えていました。日ごろから帰りの会でのやり取りを確実に続けてきた成果と考えられます。
【1年生】 2016-12-06 16:48 up!
元気に登校
新聞当番も忘れずしています。モーニングスポーツに向けて、登校後さっさと着替えて、運動場にやってきます。
【学校の様子】 2016-12-06 16:43 up!
作文表彰
社会を明るくする運動の作文コンテスト表彰式。犯罪予防部会賞を受賞しました。
【6年生】 2016-12-05 20:16 up!
ふん
鹿のふんだけでなく、他の動物もやって来るようです。
【学校の様子】 2016-12-05 20:08 up!
一人でもできる。進められる。
うさぎ当番が、3年生に今日からなりました。給食が終わって、他のメンバーが来なくても、やり方が分かり自分で、進めていきました。
【4年生】 2016-12-05 20:05 up!
わくわくフェスティバルに来てください!
わくわくフェスティバルの練習をしていました。休み時間に担任外の教職員にお誘いをかける取組をしていました。本番が楽しみで、舞台?で、放課後、少し違う発表もしていました。すごく楽しみにしています。
【1年生】 2016-12-05 20:03 up!
月曜日、元気に登校!
当たり前のようですが、月曜日、元気に登校できることは、素晴らしいことです。今日の学校で、楽しい学習があるようで、楽しそうに登校していました。
【学校の様子】 2016-12-05 19:59 up!
今日の給食(月)
【食育】 2016-12-05 19:35 up!
空を見上げて
とても寒い朝が多くなってきました。寒くともよく晴れ渡っているととてもさわやかです。そんな日に子どもたちと空を見上げてみると、空に大きな落書きがありました。大きな×や平行線、もやもやした模様も見えます。いろんな想像を話しながら学校への道を歩きました。
【校長室から】 2016-12-02 16:39 up!
初めての彫刻刀!!版画
今日の5・6時間目は図工の学習でした。版画の下絵を,彫刻刀で彫っていきました。先週,持ち方や使い方,安全に使うためのポイント等を説明しましたが,最初にもう一度使い方のおさらいをしてから三角刀を使っての線彫りをしたり,小丸刀で周りを彫ったりしていきました。2時間の学習でしたが,みんなとても集中していて,休憩の時間にも,「もう少し続けていいですか?」と聞いてくるほど,意欲的に取り組んでいました。
【4年生】 2016-12-02 16:35 up!