乾燥防止
朝から、雑巾を洗ってしぼって、教室にきれいに並べます。乾燥防止対策は、風邪の予防につながります。児童の技能として、雑巾の扱いや干し方が上手になっていきます。
【1年生】 2016-11-11 15:45 up!
集団登校
集団登校のリーダーとして、集合整列の遅い人への「速くして」と声かけをするなどして、早く学校に行けるようにすすめています。雨上がりの靄のかかる中、パトカーに見守られ登校しています。
【6年生】 2016-11-11 15:40 up!
今日の給食(金)
ごはん 牛乳 わかさぎのこはくあげ おから すまし汁
【食育】 2016-11-11 13:18 up!
すがたをかえる大豆
姿を変える大豆から発展して、牛乳、トウモロコシ、魚など変化させて食べる食品についての情報集めをしています。外国語指導助手の方と一緒に調べ学習をしました。自然に関わっていきます。
【3年生】 2016-11-10 19:04 up!
おにごっこ
この休み時間は、1年生中心に鬼ごっこが始まりました。自分たちでルールにのっとて進行していました。
【1年生】 2016-11-10 19:00 up!
元気に登校
集合場所まで、昨日の学習発表会で聞いた歌を唄を歌ったり踊ったりしながら元気に集合場所までやってきました。みんなが揃うと間をあけずに整然と集団登校になりました。
【学校の様子】 2016-11-10 18:58 up!
パスをする
相手チームに取られないように動いてゲームが進みました。強いボールが投げられることよりも、パスをもらったらすぐに、味方の人が受けやすいボールを投げられることが重要となります。声を出して、パスがつながるように連携することがチームとして大事なことです。
【3年生】 2016-11-10 18:54 up!
ゲームに向けての準備
チームでパスの練習をしてから、ゲームになります。コーンを並べての場づくり、コート準備はその前の活動です。自分たちで準備をして、ゲームになります。パスは、相手のいないところ、ゴールに近づいてもらうことを意識して動きます。パスをする方は、相手のいないところにいる人に素早くパスをすることがねらいとなります。それに向けての練習をしていました。
【3年生】 2016-11-10 18:50 up!
音楽「だがっきパーティー」
外国語指導助手(FS)も参加し,「だがっきパーティー」をしました。ウッドブロック,トライアングル,クラベス,カスタネット,小太鼓,すず,タンブリンを用意し,好きな楽器を選んで「かぼちゃ」の曲に合わせてリズムを打ちました。違った音が重なるおもしろさを感じながら楽しく学習しました。
【2年生】 2016-11-10 18:45 up!
新しいキャリアデザインを考えました。
学習発表会を終えて,次のキャリアデザインを考えました。次は,マラソン大会に向けて考えました。昨年度をふりかえり,課題として,「歩いたり,2周までしか行けなかった」ということから,「3周走りきる自分」になりたいという目標をたてました。その為にも,普段の練習の時から歩かずに走りきるということをがんばりたいと言っていました。新しい目標を持ち,次のキャリアデザインも達成できるよう,これから一緒に練習していきたいと思います。
【4年生】 2016-11-10 16:10 up!