冬支度
学校の前の横断歩道が凍結してすべりそうになり危ない時があります。凍結防止剤が運ばれてきました。冬支度です。
【学校の様子】 2016-11-30 18:22 up!
今日の給食(水)
ごはん 牛乳 さばのたつたあげ 野菜のきんぴら 京野菜のみそ汁
【食育】 2016-11-30 14:17 up!
はかり
重さの実感をつかむためはかりのメモリを読みながら、一定の重さにして実感を体験しています。机上で、計算するけれど実感があるのとないのとでは、身に付くレベルが違います。
【3年生】 2016-11-30 12:56 up!
足跡
動物の足跡も残っていました。わざわざ、山林に入らなくても観察ができます。
【学校の様子】 2016-11-30 12:53 up!
鹿のふん
しばらく、糞に気が付きませんでしたが、運動場の真ん中に糞がばらまかれていまるのに気づきました。周りを見て回ると、わりとたくさんありました。
【学校の様子】 2016-11-30 12:51 up!
持久走練習
体育の時間、持久走、縄跳びと体力向上に取り組んでいます。そのあとすぐに中間マラソンもこなしています。
【3年生】 2016-11-30 12:48 up!
資源回収
牛乳パックが山盛りに集まっていました。回収していただきました。
【学校の様子】 2016-11-30 12:45 up!
元気に登校
【学校の様子】 2016-11-30 12:43 up!
わくわくフェスティバル
わくわくフェスティバルに向けて、自分のお店の紹介を書いています。書き方のヒントを掲示するとそれにのっとって書いていきます。下書きを書いて、その次に色画用紙の看板に清書となります。文字は丁寧に書きますが、字配りよく、文字の大きさも適当なものにするのは、1年生では、少々難しいですが、頑張って書いています。
【1年生】 2016-11-29 16:16 up!
観察記録
集中して、観察記録をかけます。高いところのものが観察しにくいので、とってほしいことも話せます。
【1年生】 2016-11-29 16:10 up!